赤ちゃんの両足大腿骨骨折事件。
- 2010/05/31
- 13:32
何とも痛ましくて声も出ないほどだ。被疑者と見られる28歳の女がレジ待ちの赤ちゃん連れの母親に近づき「かわいいね、抱っこさせて」とせがみ、赤ちゃんを抱きあげて親が目を離した僅かな隙に赤ちゃんの両足大腿骨骨折による全治4ヶ月の重傷を負わせたというのだ。
火がついたように赤ちゃんが泣きだし慌てて赤ちゃんを取り戻して家へ帰ったが、一向に泣き止まないため病院へ行って両足骨折が分かったという。言葉のしゃべれ...
「腹案があります」の文言はまだ生きているのか。
- 2010/05/31
- 07:31
辺野古沖という自民党時代の日米合意案に近いものへ回帰するのが鳩山首相の「腹案」だったのか。それとも一応は米国との合意作りに便法として辺野古沖を提示したが、当然地元も県も合意が得られないから辺野古沖案は文書上の合意であって、現実的な合意でないというのが鳩山氏の「腹案」なのか。つまり日米合意はしたが今後現実に基地の設計や地元同意などを取り付ける段階に到ると立ち往生するのは目に見えている。だから結局は...
読売新聞は「編集手帳」で取り上げただけで茶を濁すのか。
- 2010/05/30
- 07:25
郵政制度悪用事件で身体障碍者団体への割引制度を悪用したとして検察は厚生労働省元局長の関与があったとして逮捕し、民主党長老議員の関与立件も視野に入れて任意の事情聴取までした。マスコミも政官癒着の一大疑惑事件のように騒ぎ立て煽ったものだ。
しかし公判が始まると大阪地裁は検察側が申請した重要証人の供述書をことごとく却下し、証拠採用しなかった。もはや無罪判決が見える事態になって、はじめて検察の暴走をチ...
首相にスピーチライターをつけては
- 2010/05/29
- 17:21
「この国はこの国の人々で守るという、すべての国にとって当たり前の発想が今の日本にはない」と鳩山首相が発言したとして、いろんなブログで取り沙汰されているようだ。それは5/26夕の官邸で、普天間問題で日本の安全保障についてぶら下がりの記者に問われて返答した一部のようだ。
記者と首相の長いやりとりの中でつい口から出た文言のようだが、得たとばかりにそこだけを切り抜いて配信してしまった。いかにも上から目線の発...
時代の変革に立ち向かうには
- 2010/05/29
- 06:54
相変わらずマスコミは鳩山政権の首を獲ろうと懸命に鳩山氏の首相としての個人的資質についてまで追及している。それにテレビ番組で民主党批判している新聞社の御用評論家までも一緒になって「首相の常識力欠如」(5/29読売新聞朝刊)なぞと大見出しで最後の攻勢を強めているのは一種異様な感がする。そこまで執拗に鳩山氏を潰したいのは他によからぬ思惑があるからではないかとつい疑ってしまう。
民主党政権ができて9...
五月末の約束は果たしたのかな。
- 2010/05/28
- 22:25
迷走に迷走を重ねた普天間基地移設は自民党時代の日米合意に近い形で日米で合意できた。振出しに戻ったわけだから、両国政府に問題はないが、地元住民にとっては大問題だ。
鳩山代表当時に「最低でも県外」と誰の入れ知恵か知らないが、選挙期間中に口走ってしまった。マニフェストでは日米合意の見直しは困難を極めるとして、敢えて触れなかった事項にも拘らずに。
亀井金融大臣が福島少子化担当大臣に「辺野古移設...
「次の首相は誰か」とは
- 2010/05/28
- 06:57
自民党の平沢議員が都内で開いた自身のパーティでキャンベル国務次官補の口から標記の問い掛けがあったという。
自民党議員に対するリップサービスとも受け取れるし、かつて自民党が支持率の低下した首相を自党内で盥回しした実績を皮肉ったのかもしれない。しかし平沢氏もマスコミも鳩山首相が米国政府から見放された証拠だと論評している。
他国のマスコミがそう伝えたのなら表現の自由の範囲内としてまだ許せるが...
全国知事会を欠席した知事は
- 2010/05/27
- 17:54
夕方のテレビニュースを見ていると全くひどいの一言だ。鳩山首相が全国の知事の招集を知事会に依頼して開かれた会議について、若い記者が「アリバイ作りの茶番だ」と切って捨てた。
何とも大胆な断定をしたものだ。首相が沖縄の負担を全国の知事に呼びかけるのが、若い記者が「茶番」と断定するほど愚かなことなのだろうか。それなら鳩山首相は政府の独断で普天間基地の移設にかかわる訓練受け入れ先を決めても良いということ...
Bankerの不在を嘆く。
- 2010/05/27
- 06:39
いわゆるサラ金が「自社は○×銀行と提携しています」と、堂々と宣伝する時代だ。都市銀行と地方銀行と相互銀行と信用金庫と棲み分けが割合はっきりとしていたが、昨今では役割分担の垣根が低くなったような気がする。そして銀行が各種クレジットと形を変えて国民生活と密接になった半面、銀行の経営からかつてのバンカーといわれていた人物がいなくなったのではないかと寂しく思う。
経済活動の血液に相当する金融...
民主主義とは何か、地方分権とは何か。
- 2010/05/26
- 21:34
普天間移設に関連して鳩山首相が全国知事会に沖縄の過重な負担を全国の知事に訴えて分担してもらう説明のために開催を要請したが、明日行われる全国知事会の会議に18人の知事が欠席をする模様だ。宮崎の知事は口蹄疫の防疫当事者だから欠席もやむなしだが、その他の知事は沖縄の負担を受け入れるつもりはないから聞く必要はない、とのコメントを出しているようだ。
鳩山首相の拙劣な普天間移設問題の対処には問題がある...