菅氏を代表に選んだ民主党国会議員よ、あなた方の責任だ。
- 2011/02/28
- 17:55
あなた方の選んだ民主党代表、すなわち菅首相は新年度予算を仕上げるという政権として果たすべき仕事もままならない状態に陥り政権運営が出来ないにも拘らず、首相の椅子にだけはしがみ付くという醜態を演じている。
いや醜態を演じているだけなら「バカなヤツ」と蔑んでいれば良いが、予算が通らなければどのような事態が生じるかも想像できないほどのノー天気だから困るのだ。
国会運営が暗礁に乗り上げて予算関...
一票の格差と捉えるか、それとも地域の代表と捉えるか。
- 2011/02/28
- 17:21
一票の平等を追及していては絶えず人口動態を勘案して選挙区割りを手直ししなければならないことになる。
小選挙区になったことから、代議員は選挙区ごとの地域代表という解釈を採れば一票の格差にそれほど神経質になる必要はないだろう。
大都市圏が一票は軽く、地方の有権者の一票が重んじられているのは選挙権に格差が生じて基本的人権(平等原則)に反するのではないか、という議論だ。しかし、例えば米国の選挙...
ネット犯罪の芽を摘むことだ、しかしネット管理へ進む口実にしてはならない。
- 2011/02/28
- 12:08
京都大学の入試問題が試験開始後数分にしてネットの質問欄に登場し、解答させていたことが明らかになっている。同じようなことが早大や他の大学入試にもあったとされ、プロバイダーのヤフーも投稿者の特定に全面協力するとしている。
もっとも公正・公平が担保されなければならない入試で不正があったとすれば由々しき問題だ。断じて犯人を許してはならないが、それを理由としてネットに何らかの規制が及ぼそうとする動...
マニフェストの実現に全力を注ぐのが政権与党のあるべき姿だ。
- 2011/02/28
- 06:55
突然民主党の幹事長が「子供手当を廃止しても良い」と発言したようだが、その本意は公明党が児童手当の拡充を求めていたから、民主党は子供手当を廃止して、公明党案に乗って児童手当を拡充すれば良い、というのだそうだ。
つまらない駆け引きにマニフェストの旗印の一つを降ろすというのは本末転倒だ。2009マニフェストによって政権交代を行ったのだから、民主党はマニフェスト実現に愚直なまでの努力を続けるべきだ。...
脱・中央官僚がキーワードだ。
- 2011/02/27
- 09:13
中田氏のまとまりのない論評を拝読させていただいたが、彼が具体的に何を言っているのか理解できない。ただ「地方政党」という流行に乗るのは政治家として良くない」という、現在の「流行」により自分たちのミニ政党が忘れられるのではないかとの恐怖心から出た嫉妬が読み取れるだけだ。
現在の地方政党の動きが勢いを得ている原動力は遅々として進まない地方分権に業を煮やした有権者の怒りだろう。国も地方も膨大な財...
解散か退陣かは国家と国民のことを考える政治家か否かということだ。
- 2011/02/27
- 05:51
年度末を控えて当面の政権維持のために解散を選択するとしたら実に愚かな政治家という評価しか残らないだろう。国家と国民のために最低限の政権の責任として退陣を選択すべきだが、たとえそうしたとしても菅政権の愚かさは歴史に特筆されるだろう。
頼るべき党の仲間を二分する大手マスコミの論調に乗って小沢派を排除し、民主党の力を二分して政権維持を図るなぞということは最初から民主党潰しの策動に菅氏一派が乗せ...
劇的に変化するはずが、劇的に後退している。
- 2011/02/26
- 21:25
政治主導が無能な政治家により反故にされ、あまつさえ「子供手当26000円には驚いた」と官僚による制度事業から直接支給へとシステムを変えるはずの目玉まで否定するとは、菅氏の理念なき政権に怒りを覚える。
愚かな首相が政策の意味も何も考えずに、官僚が焚き付け廃止キャンペーンを繰り広げる大手マスコミの手先になった菅政権に何を期待すれば良いのか。醜悪な菅政権には一日も早く消えてなくなることを望む。
制...
全国地方自治体の特別職の報酬を見直して削減へ。
- 2011/02/26
- 07:21
大阪府議の報酬削減を統一地方選の一環としてそれぞれの党が公約として掲げた。しかし10%から30%とばらつきがあり、実施期間もとりあえず一年程度としていて、議会として協議した結果を公約に掲げたものでなく、選挙に向けたパフォーマンスと取られても仕方のないもので、それぞれバラバラのため、すべての議案が否決されて現行になる公算も高いとされている。
確かに報酬月額は90数万円と高額だ。だが問題なのはそれ...
「バラ撒きではない」とする根拠を説明することだ。
- 2011/02/25
- 13:33
「子ども手当、農家の戸別所得補償、高校授業料無償化、高速道路無料化」の4政策を4Kと称して「バラ撒き」だとして、主に野党自民党が批判している。本当にはバラ撒きで実効的な政策ではない、というのだろうか。
子供手当に代わるものとして保育園などの数を増やせ、と自民党は主張しているが、それなら持続的にどれほどの保育園児が待機となっていて保育園の建設・整備を待っているのか、正確な数字を提出するこ...
中央と地方との鬩ぎあいが始まるのか。
- 2011/02/25
- 06:53
地域政党が東京にもできたようだが、各地の地域政党の共通キーワードは「地域分権」だろう。地域は権限と財源を地方に分割して任せて欲しいとしている。しかし、中央は依然として権限の分割には消極的で財源に到っては拒否反応を示している。
それは国会議員の政治主導の問題でもある。なぜなら官僚はそれぞれ獲得している権限を手放したくない。地方分権は地方官僚にとっては権限の獲得であり同時に財源の獲得で、自分...