法相として不穏当な発言だ。
- 2011/05/31
- 16:39
いかに菅氏のグループでの発言とはいえ、法務大臣として穏当さを欠くのではないだろうか。党内から内閣不信任案に同調者が出るのは仕方ないことだろう。これほど2009マニフェストを反故にして増税・増負担に舵を切れば、民主党執行部は国民から信任を得た政党と似て非なるものに変貌したと思わない方がどうかしている。
しかも江田氏は法相ではないか。先の選挙で1票の格差が違憲だと裁定が下ったばかりだ。裁判所で違...
むしろ「党を出るべき」は執行部だ
- 2011/05/31
- 06:32
どのような解釈もできないFNN世論調査を上げて「追い風」とは自作自演のようなものだ。菅氏や岡田氏や安住氏たちは「不信任案同意者には厳罰で臨む」としているが、民主党をここまでおかしくした責任は執行部にある。民主党的な政策を反故にしてでも政権維持のみに突っ走る党執行部は国民的な支持はいざ知らず、民主党支持者を裏切っている。
2009マニフェストを反故にしたかのような執行部は同時にあらゆる選挙に負け...
マスコミよ、首相候補はいるぞ、お前たちが潰した小沢氏だ。
- 2011/05/30
- 23:02
久しぶりにテレビを視聴していたら、古館某というMCの報道番組で、編集したと思われる街頭の声として「こうした災害時に政局はいかがなものか」というインタビューだけを流して、締め括りとして「菅氏を不信任して、後を誰がやるのでしょうか」と古館某が問い、「いませんねえ」と解説者とおぼしき人物が掛け合い漫才のように応えた。
彼らは政界をすべて見渡す超人なのだろうか。それとも政治家はすべて自分たちよりバカな存...
摩訶不思議な「FNN世論調査」結果だ。
- 2011/05/30
- 18:36
菅氏の震災復興でリーダーシップが発揮されているとは思えない、という者が65.7%で思う者をダブルスコアで圧倒し、福島第一原発の事故処理が適切でないとする者が79.5%で思う者の14.9%を圧倒している。しかしそれでも菅内閣の支持率は前回よりも上昇し、前回の21.8%から29.2%になっている。何とも摩訶不思議な世論調査結果だというしかない。
そして更におかしいのは菅氏の指導力を評価しない者が84.2%もい...
独創性も、まずは基礎があってこそ。
- 2011/05/30
- 06:49
美研の学生がひたすらデッサンに明け暮れしていたのを思い出す。いかに個性的・独創的な画家や彫刻家を目指そうともデッサン力がなければ猿や像に絵筆を持たせて描かせた抽象画と同じになってしまう、というのだ。
復興構想会議メンバーに独創的な叡智を結集したつもりだろうが、まずは基礎となるインフラ整備を急がなければ町造りも何も始まらない。いまだに瓦礫の山が散在し、ガスや電気が止まったままではどんな議論...
菅氏にそんな度胸はない、日々政権にしがみつくだけ。
- 2011/05/29
- 08:59
反論できない立場の人を大声で怒鳴りつけるのは弱い犬がキャンキャン吠えるのと同じ理屈だ。度胸がないから安全な場合のみ強い態度に出る。菅氏は東電の社長や官僚に怒鳴り散らすというが、彼らが反論できない立場にあるからそうしているのだ。なんとも小物の所業だ。
そんな菅氏が解散の重責を担うとは到底思えない。解党的敗北が見えている解散を行えば、菅氏は「政権党を潰した」史上最低の首相として日本史にその名...
この期に及んで「党は一つにまとまって…」とは身勝手な話だ。
- 2011/05/29
- 06:01
岡田氏にはがったりだ。選挙に弱い幹事長だと思っていたら、党内掌握も出来ないだけでなく、まるでガキ大将並みの振る舞いだ。小沢氏が「反菅」の立場を鮮明にするのは当然の話ではないか。捏造された疑惑で実態不明な機関による検審起訴された、由々しき事態の渦中にある小沢氏を、同じく国民から選ばれた政治家として官僚(検察も官僚だ)による権力濫用を制御しようともしない。そればかりか検察情報を大本営発表として拡声器...
人類生存の基礎材に関して、国際協定を結ぶべきだ。
- 2011/05/28
- 06:08
世界の人口は爆発している。64億人とされている人類が100億人を超えるのも時間の問題だ。今世紀末を待つまでもないだろう。
そうすると地球が窮屈になるのはやむを得ない。ちょっとしたことで食糧危機が地球を襲うことになるだろう。石油の枯渇も深刻になるし、貧困国の国民から「山賊」や「海賊」となって地球規模で犯罪を犯すようになるだろう。
やがて困窮は貧困国だけの問題でなくなる。食料輸出国は値を釣り上げ...
社会保障は抜本的な改革なしに「増税」「増負担」はあり得ない。
- 2011/05/27
- 07:03
官僚にとって現状の社会保障制度で財源が確保されることが望ましいだろう。公務員の共済年金は個人が1負担すると公が2拠出することになっている。だから共済年金は支給額が他の年金と比べて高額となっている。
それに対して国民年金は個人負担だけを支給根拠とするから最低年金となり暮らせない金額しか支給されない。なぜ公務員に手厚い公による負担があるのに、国民年金には何もないのだろうか。国や地方自治体で働く者は手...
菅氏ではなく、日本の国家と国民の資質が問われている。
- 2011/05/26
- 05:03
事故以来二か月半以上経過したにもかかわらず、福島第一原発の放射能漏れを収束することもなく、むしろ炉心溶融という最悪の事態に到っている状況のまま一国の首相が海外の会議で何を喋ろうと相手にされないのは当然だ。国際社会にとって日本が迷惑行為をしているのは誰の目にも明らかなのだ。その国がどんな自然エネルギー政策への転換を謳おうと、技術力の裏打ちに疑問符を呈されても仕方ないだろう。
一国の首相が原...