国民の生活が第一なら「消費増税」より「経済成長戦略」を実施せよ。
- 2012/05/31
- 13:19
国民の生活が第一なら「消費増税」より「経済成長戦略」を実施せよ。官僚利権構造維持が第一だと考えるなら「消費増税」をすべてに優先して行うべきだろう。野田氏はどっちを選ぶのか、既に結論を出しているようだ。
バカな首相を戴くと国民は塗炭の苦しみを味わうことになる。財務官僚の「狼少年」が国家財政が破綻するゾ、と叫び、大手マスコミが財務省の応援団として「財政破綻も間近だ」と煽り記事を書く。
日本...
野田首相にこの国の統治能力があるのだろうか。
- 2012/05/31
- 06:32
景気を悪化させ、国民経済を縮小させると指摘されている「消費増税」をどうしても、野田首相はやり遂げたいようだ。同時に「大飯原発」を再稼働させるため、現段階も放射能ダダ漏れの福一原発対策に集中することもなく、新しい規制組織を俄か造りで何処かに設置し、暫定的な「安全基準」を作るという。いずれも同時進行で確たる対策や「原発の安全施設」の設置も再稼働して原発を動かしながら対策造りするという。泥縄もいいとこ...
近畿圏ブロックの知事会は再稼働を容認したようだ。
- 2012/05/30
- 22:03
本日の近畿圏ブロック知事会は政府から原発再稼働の安全確保で暫定的な規制基準を設けることで容認したようだ。早く決めないと夏場に間に合わないという事情からそうなったのだろうが、果たして近畿圏の住民はこれらの知事たちに行政の長を任せていて良いのだろうか。
原発の安全神話はもろくも崩壊している。和歌山県知事は福一原発を襲った津波以上の津波に耐えうる安全措置を講じていく、という政府側の説明に...
マハティール元首相、日本の政治にもの申す「消費増税と原発再稼働をやめ研究開発投資を」
- 2012/05/30
- 13:18
外国の元首相から指摘されるまでもない。このブログで繰り返し指摘して来たことだ。消費意欲を減退させる効果が甚大な「消費増税」に不退転の決意をしているバカな首相は同時に原発再稼働に舵を切った。まさしく官僚に操られる政府という実態は自民党政権時代と何も変わらない。これでは何のための政権交代だったのだろうか。
昼の報道バラエティーテレビ番組がこともあろうに仙谷氏を登場させて「消費増税は既に...
韓国の歴史捏造の酷さと、恥知らずな行為に日本政府は厳然と抗議せよ。
- 2012/05/30
- 11:06
日韓友好も何もあったものではない。すべてを反故にしてでも、日韓基本条約とその後の賠償条約を掲げて、日本政府は韓国政府に抗議すべきだ。日本と朝鮮半島との戦後問題はすべて片付いたことになっている。それをありもしなかった「従軍慰安婦」問題などと、売春婦と売春宿経営者との関係に過ぎない事項を国家間の問題にすり替えて「賠償せよ」とは恥知らずもいい加減にすべきだ。それを国際的に拡散して日本への圧力にしようと...
【主張】野田・小沢会談 首相は「本気度」を見せよ、とは本気で国民を裏切れということか。
- 2012/05/30
- 06:28
産経新聞の『主張』氏は本日午前中にも国会で行われる小沢・野田会談で野田首相に「消費増税」の本気度を示せ、とけしかけている。しかし野田首相が本気度を示すべきは国民生活の改善と国民経済の改善であって、現在の薄日が差して来たといわれる景気を破壊する「消費増税」を行って税収が増加しないことは竹下内閣の消費税導入時と橋本内閣の3%から5%への増税時に既に実証されている。
日本の大手マスコミは...
民主党の野田氏に自民党の野田氏が小沢氏に関してレクチャー。
- 2012/05/29
- 21:45
何ともお節介な訳知り顔をするゲス野郎がいたものだ。自民党の野田氏のことだ。かつては小沢氏と行動を共にしていたが、野党暮らしに疲れ果てて自民党に里帰りした権力欲の塊のような男だ。
その野田氏が小沢氏のことを「権力欲が強い男だ」と野田首相に教えたというから笑える。野田氏が言うように小沢氏が単に権力欲が強いだけの男なら自民党から飛び出ることはしなかっただろう。
小沢氏は定見のない男だ、...
中国大使館員の国際条約違反に対して厳重抗議すべきだ。
- 2012/05/29
- 10:58
中国大使館員の不法行為は中国そのものの不法行為だ。日本政府は厳重に抗議すべきだし、中国大使館員に対する情報を日本政府公安が把握していなかったとしたら由々しき問題だ。日中友好とは別次元の話で、他国との付き合いは絶え間ない緊張感を持って行うべきだ。
たとえば中国大使館員が日本政府要人の秘書や重要機密を保持・開発する企業の中枢に入り込むようなことがあったとしたら国益に反するばかりでなく、日本の...
原発事故が起こったのは菅氏の問題なのだろうか。
- 2012/05/29
- 06:22
国会に設置された事故調査委員会が時の首相菅氏を呼んで聴取したが、前日の時の官房長官枝野氏に続いて政府要人の証言として責任の所在が問われている。
もちろん、時の最高責任者として菅氏や枝野氏の責任は逃れられないが、常識的には「原子力ムラ」の責任こそが重いと思わざるを得ない。
原発を推進する各委員会に対して、原発を厳しく監視する「原子力委員会」が絶えず緊張関係にあってこそ、原発行政が「安全性...
誇り高いギリシャ国民はIMFによる内政干渉に怒ったという。
- 2012/05/28
- 22:27
IMFの幹部要人が「ギリシャ国民は納税意識が低い。もっと税を税法通りに納めろ」と発言したことに、ギリシヤ国民が怒っているようだ。なんだか緊縮路線でユーロ残留を指向していた潮目が変わるのではないかと予感する。
これまでギリシヤ国民の8割もユーロ離脱はしない、と考えていたがIMFによる金融支援の条件が次第に「緊縮財政」をギリシャ政府に強く求めてきたため、ついに限界点に達したというところのようだ。
...