政務を放り出し、50億もの選挙費用を費やさせる石原氏を「ロッキー」のテーマで送るとは。
- 2012/10/31
- 17:27
東京都の議員や職員の意識はどうなっているのだろうか。僅か1年数ヶ月前に「私にやらせて下さい」と都知事に立候補した人が、いきなり都知事職を辞するのに演出入りで送るとは都民の意識とかなりかけ離れているのではないだろうか。
しかも、石原都知事は築地市場の移転問題や新銀行東京の不良貸付問題や東京オリンピック招致費用問題など、様々な問題をすべて放置したままスタコラサッサと逃げ出したといわれても仕方...
「脱原発」は国の安全保障に関わる大衆迎合なのか。
- 2012/10/31
- 12:24
産経新聞は「脱原発は国の安全保障に関わる大衆迎合だ」と地方自治体の「脱原発」の動きを牽制する論評を掲載した。なんという主客転倒だろうか。国家があって国民がないのなら北朝鮮となんら変わらない。まず国民の安全な暮らしがあってこそ、国家の安全保障を論じるべきではないだろうか。
この国のマスメディアが提起する主客転倒の話にはウンザリだ。たとえば全国紙とテレビが全力を傾けて煽りに煽っている「第三極...
この国の最大の政治課題は超円高是正だ。
- 2012/10/31
- 06:40
超円高是正のために政府と日銀は一体何をやって来ただろうか。この国のマスメディアは超円高がもたらす弊害について真面目な報道をして来ただろうか。実体経済と比してあまりに高い円で新卒者のみならず働き盛りの人たちから職場を失っていることに気付かないのだろうか。
関係ないかも知れないが不動産業界では安い地域の土地を安く仕入れて宅地開発するよりも高い地域の土地を高くても仕入れて宅地開発する方が多く儲...
マスメディアが捏造する政治風景に惑わされるな。
- 2012/10/30
- 05:34
あれほど「消費増税」で気心を合わせた「野合三党」が10/29より開会された臨時国会で牙を剥き合って対立するとは。「国民に対して」と異口同音な理由づけをしつつ、片や「決める政治」とマスメディアが宣伝した「翼賛野合政治」のプロパガンダを口にすると、片や「国民のために年内解散」と叫ぶ。しかし、特例公債法案と選挙制度改正案だけは通すという。
政治家たちの選挙に対するそれぞれの政党の御都合だけで態度を...
政治資金規正法違反は明らかだ。
- 2012/10/29
- 16:33
前原氏が都下の秘書のマンションを前原氏の後援会の主要事務所として登録し、職員給与他事務所費として一千万円を超える不正経理を報告していたという。去年にも前原氏は外国人献金が明らかになったことがあり、それなりに政治資金規正法の収支報告書を総点検していたはずだ。それが再び違法経理が明らかになったとは閣僚を勤める公党の主要な立場にある者としてあまりに慎重さを欠くのではないだろうか。
翻って、小沢...
政治家は政策を語るべき、意味のない人生論は小説家の仕事だ。
- 2012/10/29
- 08:29
ハマコー氏がいかに害毒のある政治家だったか、彼の名を世間に知らしめた所業からも明らかだ。まずラスベガスで3億円も博奕ですって尻拭いに田中角栄氏に泣きついたこと。やっと就任した予算委員会で当時の宮本賢治共産党委員長を根拠もなく数十年も以前の「共産党リンチ殺人」の首謀者と詰って名誉を毀損し委員長を辞任に追い込まれたこと。ただしこの場合は「共産党委員長・宮沢賢治は、」と名前まで高名な作家と間違えていた...
民主党は信を失ったが、自民党が信に足るとも思っていない。
- 2012/10/29
- 05:46
補選の一つや二つ勝ったぐらいで「自民党に政権を奪還させようという民意だ」と副総裁の高村氏がコメントを出すようでは自民党は何も分かっていない。民主党が2009マニフェストに書いたことを実行しないで、書いてなかった「消費増税」を勝手にやったから民意が離反しただけだ。
このままでは間違いなく民主党は次期総選挙で解党的な大敗北する。だから自民党が国民に信認されている、と勘違いしてもらっても困る。なぜ民主党...
解散時期はおろか立候補予定者さえも決まっていないのに、獲得議席予想に何の意味があるというのだろうか。
- 2012/10/28
- 14:53
様々な雑誌や週刊誌に次期衆議院総選挙における各政党の獲得議席予想数が掲載されているが、競馬予想ほどの確率もない戯言だというしかない。競馬予想でも出走馬が決まる前から予想する予想屋もいないだろう。
しかし何らかの意図を持った人たちがマスメディアの要請に応じて世論誘導記事を書くことはありうる。人は勝ち馬に乗りたい心理が常にあるものだ。選挙では落選者に投票したくない、票を無駄にしたくない心理が働くも...
政治家の仕事は一体何なのか。
- 2012/10/28
- 07:02
テレビなどに与野党の政治家が登場しても、口を開けばお互いに相手の貶しあいを演じているが、それが国民生活とどのような関係があるというのだろうか。国民は政治が国家と国民のために機能することを望んでいる。
先の「消費増税」国会で民・自・公「三党野合」の取引材料として「近いうち解散」の約束があったと野党は一向に解散しない野田民主党を詰るが、国民の与り知らぬ密室で「消費増税」を決めた民・自・公のやり口自...
「税と社会保障の一体改革」も民自公「野合三党」においては解散時期との取引道具に過ぎなかったのか。
- 2012/10/27
- 19:15
安倍総裁こそ国民にとって由々しきことを述べているとの自覚のなさには驚きだ。かつて谷垣氏が「税と社会保障の一体改革」法案に対して解散時期を取引材料として乗ったと安倍氏はマスメディアの前で恥もなく証言した。だから野田首相は来年度予算提案の国会提出の前に解散すべきだと、得々として語っているのには「語るに落ちた」としか言いようがない。
国民生活にとって重大な影響を及ぼす「消費増税」や「社会保障改革」が...