「消費税は社会保障を支える基幹税」(公明党幹部の発言)は飛んでもないことだ。
- 2013/11/30
- 07:26
消費税ほど社会保障の精神にそぐわない税も珍しい。なぜなら消費税は生活する上で必要なあらゆる消費に税を課すからだ。貧困層の人たちも過重な税を課され、生存権そのものを脅かされている。 その貧困層に厳しい税が社会保障の「基幹税」とは公明党の議員は頭がおかしいといわざるを得ない。そもそも社会保障とは富の再配分であって、「負担は応能で、支給は一律」というのが大原則だ。介護保険や医療保険はまさしくそのように...
重税国家が自民党の希求する国家像か。
- 2013/11/30
- 06:41
自民党は高額飲食税の新設を模索しているという。たとえば一人1万円を超える飲食に関して数百円の「高額飲食税」を課そうとするもののようだ。 そうすると消費税との二重課税をどのように回避するつもりだろうか。高額飲食税を課したものに関しては消費税を課さないのだろうか。それとも揮発油税のようにガソリンにかかっている税も含めて商品価格と見なして消費税を課している現行制度に準じるつもりなのだろうか。 一人一万...
ネトウヨは結果責任を負えるのか。
- 2013/11/29
- 18:33
中国の防空識別圏の勝手な拡大に腹立たしいものを感じているのは同感だが、それに対して強硬姿勢だけで問題ないとするネット市民の一部・ネトウヨと呼ばれる人たちの意見には与し難い。確かに中国の国際慣行を無視した一方的な防空識別圏の設定には抗議すべきだが、そこに事前通告なく飛行した自衛隊機を称賛したり、米軍のB52戦略爆撃機2機の飛行をもろ手を挙げて称賛する気にはなれない。 順当な手続きを踏むなら、中国の勝手...
生活の不安があって「5000万円」借入したとは不自然ではないか。
- 2013/11/29
- 14:55
猪瀬氏は都議会で所信表明演説の中で自らの5000万円政治献金疑惑に触れて「都知事選挙に出馬するのに生活の不安があって5000万円借入した」と説明した。しかし借入金は必ず返済すべきもので、5000万円借入金が生活の不安解消に役立つとは思えない。 むしろ普通庶民の感覚では「5000万円もの大金を借り入れる」方が不安感を増幅させるのではないだろうか。選挙資金なり政治献金を頂戴するのなら返済の必要はなく「不安の解消」に...
まだ続く「官僚による官僚のための政府」
- 2013/11/29
- 06:43
政府・与党は、中央省庁の幹部人事を総理官邸が一元的に管理する国家公務員制度改革法案について、今の国会での成立を断念する方針を固めた、という。それは中央省庁の審議官以上約600人を対象とする人事を政治家の手に握ろうとするものだ。 しかし世界では決して特異なことではなく、米国では大統領の改選により5000人程度の官僚人事が動くといわれている。それだけ政治家が行政府を掌握して政治家が選挙で訴えた公約を実行す...
またしても起こったストーカー殺人。
- 2013/11/28
- 15:41
昨日千葉県で22歳の女性が知人男性(23歳)に刺され、死亡した。女性は警察に対してストーカー行為をされていると相談していたし、警察も件の男性と面会して警告していたという。しかし、またしても殺人事件は起こった。 知人男性であればこそストーカー殺人は余りに卑劣だ。知人女性の人権を最大に無視した結果が殺人事件なら、男性に対しても刑罰は極刑を以て臨むべきだ。過去とはいえども少なからず知り合っていた者同士なら惻...
薄汚い自民党の補完政党の議員たち。
- 2013/11/28
- 06:44
秘密保護法の採決で党首の意向に反して反対票を投じたみんなの党の議員を処分するという。しかしみんなの党の党是は「行政改革」と「情報公開」ではなかっただろうか。それが秘密保護法に賛成するとは党是と異なる行動を取ったのは党首であり、党から追放されるべきは党首たちではないだろうか。 秘密保護法では自民党の補完政党たちが右往左往して見苦しかった。彼らの政治理念は一体何なのか分かり難いというよりも、そもそも...
中国の挑発を毅然として無視せよ。
- 2013/11/27
- 05:59
昨日26日米軍のB52爆撃機2機が中国が新たに定めた防空識別圏を飛行したと発表した。これまで存在していた防空識別圏を勝手に動かして、中国が尖閣諸島もその内ないだというのは余りに無理がある。 本来なら防空識別圏を飛行する場合は飛行予定航路を伝えて許可を得ることになっているが、国際慣行を無視して勝手に中国が宣言した防空識別圏を認めるわけにはいかない。中国が本気で防空識別圏を実のあるものにするつもりなら、た...
政治家は誰に対して責任を負うのか。
- 2013/11/26
- 10:44
自民党国会議員は自民党の方針「普天間基地の辺野古移設」に従うべきとして、石破幹事長が沖縄県選出の国会議員と話し合ったという。前回の総選挙などで沖縄県選出の国会議員は「県外移設」を掲げていたため、当初は抵抗を示すのではないかと思われたが、意外にもたった一時間余りの話し合いで翻意したそうだ。 政治家は誰に対して責任を負うべきか。沖縄に過重な負担をかけてはいけない、辺野古沖のサンゴ礁やジュゴンの生息す...
決してあってはならない輸血によるウィルス感染。
- 2013/11/26
- 06:29
日赤でHIVウィルス感染した血液を数人に輸血したとの報告があった。病気治療による新たなウィルス感染など決してあってはならない。確かにHIV感染初期などはウィンドウ期といって血液検査でウィルス感染と特定しにくい時期がある。それはC型肝炎などでもいえることだが、だからといって輸血によるウィルス感染は医療機関として決してあってはならないことだ。 他にも、例えば膠原病など輸血によっても感染するのではないかと疑...