「王様の耳はロバの耳」と発言する勇気を持とう。
- 2013/12/31
- 06:48
韓国の朴大統領は国会で安倍首相の靖国神社参拝について「歴史認識に反する、韓国史の傷口に塩を塗る行為だ」と批判したようだ。しかし韓国政府の主張する「歴史」は客観的に見ていささかも妥当性のない、安っぽい勧善懲悪モノのドラマのシナリオのような代物でしかない。その「歴史」を認識しろとは「韓国政府の主張する「韓国縁起ファンタジー」を鰯の頭でも信心のように信仰しろというに等しい。 韓国内で韓国縁起ファンタジ...
米軍基地の「辺野古沖移設」に何を期待しているのか。
- 2013/12/30
- 06:49
日米安保により日本の基地に駐留している米軍が日本の防衛で戦ってことはないし、駐留米兵の一人として日本国防衛のために命を落としてはいない。それでも国内基地に駐留する米軍としては世界で最大規模を引き受けているのはなぜだろうか。 日本が憲法で「戦争を放棄」しているからなのだろうか。それとも米国の世界戦略に理解を示して、米軍の手先として生きることに日本国民が決めたからなのだろうか。 米軍が駐留している普...
テレビがリニア新幹線の経済効果が10兆円と煽っているが、それほどの経済効果があるとは思えない。
- 2013/12/29
- 15:57
テレビに明治大学の教授と称する人物が登場して「一時間で東京と大阪が繋がれば東海道が線から一体的になる」などと空想空間の話を展開していた。どういう根拠に基づく「三都市一体化」理論なのだろうか。 確かにリニア新幹線が開通すれば東京と大阪は一時間が行けるかもしれない。しかし、それで何が変わるというのだろうか。新幹線の開通によりかつての東海道は三時間と半分の所要時間で繋がったが、それでいかほどの経済効果...
貧困化する新自由主義先進国・米国
- 2013/12/29
- 08:56
米国の公立学校で低所得の家庭の子どもが急増し、2011年には児童生徒数のほぼ半数を占める事態になった。低所得家庭の子どもは健康面や学力などで不利な立場にあり、教育専門家は「これこそが米国の教育問題だ」と警告している。 米教育振興慈善団体の南部教育財団(SEF)は、農務省が低所得家庭を対象に実施している昼食費の補助制度を利用している子どもの数を調査。それによると11年時点で全米の公立の幼稚園や小中...
靖国参拝が中・韓で問題化したのもこの国のマスメディアの策動だった。
- 2013/12/29
- 07:14
反日マスメディアが国益を大きく損なっている。朝日新聞がやってきた反日報道の結果として今日の中国や韓国の反日政策があるのは疑いのないところだ。時系列に事実を掲げて説明しても良いが、ネットにそうした事実が掲示されているから事実関係を確認したい方は是非とも検索して頂きたい。 なぜなら現在のこの国のマスメディアは自分たちがやって来た反日報道に蓋をして、決して反省しようとはしないからだ。ちなみに教科書問題...
定期借地権と同じ「欺瞞性」を感じる。
- 2013/12/28
- 18:46
定期借地権とは土地を賃貸で借りたとしても、最長で30年後には更地に戻して地権者に土地を返還するという契約だ。しかし実態を考えて頂きたい。たとえば圃場に土を入れて整地して大型ショッピングセンターを建設した場合、30年後に更地に戻して捕縄として使用できる土地に戻るだろうか。 さらにいえば、土地がショッピングセンターとして使用に耐える整地をするためには圃場の表土の粘土層を剥ぎ取らなければならない。そうして...
「羊頭狗肉」政治家たちの席巻する政界。
- 2013/12/28
- 06:37
仲井真沖縄県知事が辺野古沖合埋め立てを承認したことから普天間基地の辺野古沖移設が決まったという。仲井真氏は先の沖縄県知事では「県外移設」を公約にしていた。見事なまでの「羊頭狗肉」政治家で、沖縄県民に3000億円の振興補助金の飴を舐めさせれば良いだろうという、有権者を舐め切った態度だ。 それは安倍晋三氏にもいえる。彼は先の衆議院総選挙では「脱原発」に舵を切っていた。しかし参議院選挙で勝つや「原子力規制...
中国の脅威が増しているのは駐日米軍が撤退したからなのか。
- 2013/12/27
- 06:40
沖縄県知事が今日にも辺野古沖移設を承認するという。元々日米合意を承認する方向だった仲井真氏だが民主党の鳩山氏が普天間基地移設は「最低でも県外」と当たり前のことを主張したことから立場がおなしくなり、彼の迷走が始まった。 鳩山氏が「最低でも県外」と発言した当初は「日米合意を蔑ろにするものだ」と反発したが、鳩山氏が防衛・外務の官僚たちや岡田氏や前原氏などの主要閣僚たちの離反にあって政権の座から滑り落ち...
日本国首相が日本国内の神社を参拝して強烈に抗議する(中国政府)とは何事だ。
- 2013/12/26
- 16:58
さっそく安倍首相の靖国参拝に対して中国と韓国が非難と抗議を発表した。当然予想されたこととはいえ、中国と韓国政府の反応は常軌を逸しているとしか言いようがない。日本国首相が日本国内の神社を参拝する、という国内の事柄に対して内戦干渉も甚だしい。 百歩譲って中国戦線で戦死した将兵も祭られているから「不快だ」というのなら中国政府の狭隘な精神構造のもたらすもの以外の何物でもない。中国戦線で日本軍が主として戦...
安倍首相の靖国神社参拝を評価する。
- 2013/12/26
- 11:11
安倍首相は就任一年の今日12/26に、かねてから参拝すると公約していた靖国神社に参拝した。日本国の首相が日本国に殉じて尊い命を捧げた方々に対して尊崇の念を表明するのは世界のどの国からも非難されることではない。独立国家として極めて当たり前のことだ。 中国と韓国が強く抗議するのはそれぞれの国の国内問題に過ぎず、国際社会に案影響を及ぼすものではない。国難に殉じた方々に尊崇の念を抱くことと、強大な軍備を背景...