都知事選に対するマスメディアの報道姿勢は選挙介入ではないか。
- 2014/01/31
- 08:39
連日に亘る読売新聞の細川・小泉叩きには驚く。今日(1/31)も朝刊に放送大学の御厨某氏を二面に登場させて「単一争点はゲーム感覚」という公職選挙法が何たるかを知らないかのような論評を掲げている。 いうまでもなく公職の選挙に立候補するのに公約を発表するなどは条件となっていない。ただ有権者に対して当選後何をやるのかを示すために候補者の覚悟のほどを示すだけのものだ。だから公約やマニフェストを反故にしても政治...
互恵主義を真の互恵主義(お互い様)にしようではないか。
- 2014/01/31
- 06:10
29日の国例安保理の演説で韓国と中国が日本を名指しで批判したという。韓国は演説中に10回も「日本」と名を上げて「従軍慰安婦」や「歴史認識」などを批判し、中国は「日本国首相の靖国神社参拝」を批判したという。 世界の安全を議論する場で日本を名指しで批判するのは余りではないだろうか。韓国は日本の領土竹島を不法に占拠しているのみならず、戦後も40年近くたった1980年代に捏造された「従軍慰安婦」を世界各地で持ち出して日本批...
「安倍首相、ご乱心か」、それとも単なる大嘘吐きなのか。
- 2014/01/30
- 07:12
昨日の江田結衣の党主の代表質問で「自民党は10年間に200兆円の公共事業を決めているが、消費増税がそのまま使われるのではないか」との問いに、安倍首相は「200兆円も公共事業に使うと決めたことはないし、消費増税はキッチリと社会福祉に使う」と答えた。しかしこれほど公明正大な大嘘を平気で一国の首相が吐くとは驚きだ。 ここに2012年5月23日の読売新聞がある。そこには<自民党の「国土強靱(きょうじん)化総合調査会」(...
なんとも不誠実な首相答弁。
- 2014/01/29
- 06:47
昨日(1/28)から首相の方針演説に対する各野党党首の代表質問が始まった。当然のように原発再稼働に前のめりな安倍政権に対して今後の再稼働に対する姿勢を問う質問がなされ、それに対して安倍首相は「「徹底した省エネルギー社会の実現と、再生可能エネルギーの最大限の導入を進め、原発依存度は可能な限り低減させる」とこたえた。 なんと不誠実な回答だろうか。安倍首相は先の衆・参選挙で脱原発を色濃くにじませていたので...
待機児童の解消を公約に訴えている舛添氏は保育士の待遇改善策をどうするのか。
- 2014/01/28
- 17:36
保育士の待遇が余りに酷いことが問題になっている。30歳の平均給与が31万円なのに対して、保育士の平均給与は21万円だという。責任の重い、幼児を抱えるなどの重労働にも拘らず、この待遇の悪さから保育士の定着率は低い。 しかも現在保育士の定数不足が問題化しているにも拘らず、保育資格がありながら保育士をしていない人が60万人もいるという。なぜ保育士の待遇が改善されないのだろうか。 舛添氏は安易に「待機児童を当選...
民主党を叱る。
- 2014/01/28
- 12:15
山口県知事山本繁太郎氏が自身の健康問題を理由に辞任したことに伴う山口県知事選に民主党は立候補者を経てないことにしたという。これにより今のところ自民党が担ぐ41歳の元総務官僚と共産党公認の60過ぎの元周南市議女性候補との争いになりそうだという。 民主党が今回も山口県知事候補を立てなければ3期連続で自主投票ということになり、事実上自民党公認候補の信任投票の様相を呈することになる。前回立候補した「脱原発」候...
「代案を示せ」は愚者の戯言だ。
- 2014/01/28
- 09:05
さっそく小泉氏に「代案を示せ」との批判が浴びせられた。「脱原発」を主張する小泉・細川連合に対する批判だ。 それに対して小泉氏は「私は代案を示さない」と切り返した。至極当たり前のことだ。なぜなら代案となるべき自然再生エネルギー案は降る星のごとくある。しかし原発のように一基当たりの発電量で比較すると太刀打ちできるものではない。しかし、だからこそ有望なのだ。 自然再生エネルギーのポテンシャルはそれぞれ一ヶ所...
民族自決主義をもう一度世界的な運動に。
- 2014/01/28
- 06:46
テロや紛争の根底に民族自決の欲求がマグマのようにうねっている場合が多いようだ。もうじきロシアで開催されるオリンピックの地も、かつてチェチェンと呼ばれる紛争の地だった。そこはロシアにより自治権を奪われたイスラムを信仰する少数民族の地だ。 中国が抑圧しているウィグル自治区の住民はウィグル族と呼ばれる人たちだ。彼ら独自の文化や言語や文字を奪って漢民族化する抑圧政治が現地で行われているようだ。それに対す...
「論戦不発 首都の陣」(1/27読売新聞3面)に異を唱える。
- 2014/01/27
- 08:57
さも特定の都知事候補が「論戦」を避けているために都知事選挙が盛り上がりに欠けるかのような本日付の読売新聞の記事に異を唱えたい。確かに青年会議所主催による立候補予定者の「立会演説会」が候補者の都合により流れたが、そもそも立会演説会は公職選挙法で禁じられていることを御存知だろうか。 かつて立会演説会は選挙の華だった。立候補者が一堂に会して丁々発止と議論を戦わすのは一種の見せ場ですらあった。世界的にもニク...
見識を欠くNHK新会長は辞任すべきだ。
- 2014/01/27
- 06:48
NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長が25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」などと発言したという。これほど酷い見識を欠く発言はないだろう。 そもそも「従軍慰安婦」などというものは旧日本軍に存在しなかった。確かに「慰安所」は軍営の近くにあったが、それは遊郭の経営者から「慰安所」開設の願い出があり、それを許可したに過ぎない。日本軍が売春婦を強制的に手配して兵士相手の売春...