いよいよ明日から消費税率8%。生活必需品に関する消費税は日本が世界最高税率になる。
- 2014/03/31
- 06:52
経済アナリストと称するゴマスリ連中は一時的に買い控えはあるものの、通期としてはそれほど大きな影響はないだろうと楽観的な見通しを立てているようだ。景気は気からだというかのような見通しを立てている根拠は求人率が久しぶりに1を超えたことにあるとしている。 しかし17年前の5%導入時にも求人倍率は1を超えていた。しかも中身をみると現在とは比較にならないほど17年前の方が良かった。現在の求人倍率1超えの中身は非正...
経済破綻寸前の中国の習主席がヤブレカブレにも韓国の朴大統領の真似をして反日捏造・大嘘を世界で宣伝し始めた。
- 2014/03/30
- 12:04
ドイツを訪れている中国の習主席が「日本は南京で30万人を虐殺した」と韓国の朴大統領の真似をして反日捏造・大嘘を世界で宣伝し始めた。大嘘を吐くのならドイツ・ヒトラーの宣伝相を務めたゲッペルスが「嘘は大きいほど良い。大嘘でも百万回も繰り返していると真実になる」と嘘宣伝の要諦を語っている。 人口が25万人しかいなかった南京城内で日本軍が30万人も虐殺出来ないのは自明の理だし、南京城内にいたドイツ紙の特派員な...
日本と韓国の間に問題は何もない。
- 2014/03/30
- 09:03
テレビの報道番組を視ると、必ずといって良いほどMCかコメンテータが深刻そうな顔をして「日韓の間には様々な問題がありますからネ」と発言する。そうした発言そのものが『問題』なのだと彼らには解っていないようだ。 ことさら言及するまでもなく1965年の日韓基本条約と日韓請求権協定で完全に解決している。特に協定第二条には国家賠償から個人補償まで日韓基本条約 で最終的かつ完全に解決する、としている。これほど公明正...
憲政を蔑ろにし、国民生活を破壊する消費増税まっしぐらの安倍政権を打倒すべきだ。
- 2014/03/30
- 06:36
安倍氏はどうしても『集団的自衛権』を押し切るために解釈改憲をやるつもりのようだ。それに同調するかのように高村氏は『限定的な』集団的自衛権に理解を示した。高村氏といえば麻生派と派閥合併により派閥代表でなくなっているが、彼が受け継いでいた派閥はかつて絹のハンカチ、笑わぬ殿下と呼ばれた代表から総理大臣となった三木武夫氏まで党内反主流派で貫いてきた。自民党内にあって田中派や宮沢派などの主流派と対峙してき...
『国家戦略特区』構想は小賢しく規模の小さく経済成長の牽引力はない。
- 2014/03/29
- 05:49
全国に六ヶ所『国家戦略特区』構想を指定し、岩盤のような農地に関する規制を安倍内閣はドリルとなって打ち破ると気勢を上げた。それらを経済成長を促す戦略とするアベノミクスの第四の矢とする、という。 しかし安倍政権の経済成長戦略は余りに小賢しく規模の小さなもので国家全体として経済が力強く成長するとは到底考えられない。そもそも異次元金融緩和と経済成長政策は同時に打ち出すべきだった。異次元金融緩和が企業の設...
48年目の真実。検察から捜査権を取り上げよ。
- 2014/03/28
- 05:51
袴田事件が48年にして再審が決定した。死刑囚として人生の大半を刑務所で過ごさなければならなかったのはなぜだろうか。 証拠採用された衣類を見れば袴田氏が犯人でないのは歴然としている。第一犯人が着用していた血染めのズボンは小さすぎて入らない。それを時間の経過により小さくなった、と検察は主張していたというから驚きだ。 袴田氏は捏造された証拠により味噌屋会社の専務一家4人を殺害した犯人として30歳で捕えられ...
再び力強い野党の出現を願う。
- 2014/03/27
- 12:01
安倍首相のやりたい放題になってしまったのは民主党に責任がある。2009総選挙で政権を獲得した民主党は政権に就く以前から小沢氏を検察官僚とこの国のあざといマスメディアによって民主党代表から追い落とされ、民主党は政党として体を成していなかったという御家の事情があったにせよ、自民党になろうとした民主党国会議員たちの独善的な政権運営により支持者は民主党の元から去った。 民主党の国会議員たちは勘違いしている。...
余りに遅いWTO裁定。
- 2014/03/27
- 06:27
2011年、レアメタル(希少金属)の輸出規制をめぐる通商紛争で、中国は8月31日、世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)の報告書を不服として、紛争処理機関に上訴した。その裁定が今年3月26日に下され、中国の輸出規制はWTO違反とされた。 この紛争は中国が世界の97%を占めるレアメタルの産出国としてレアメタルを使った製品製造を中国内で行うように輸出国に強く求めて規制を行ったものだ。日本ではレアメタル...
水素を次世代エネルギーの中心にせよ。
- 2014/03/26
- 06:02
かつて石炭から石油へエネルギーは大きく転換した。常態が個体から液体へと転換されたことにより、取り扱いが合理化されただけでなく、利用方法も石油プラントなどの装置産業に大きく転換された。 そして次世代は水素への転換がなされる。石油は燃焼により硫化化合物質や二酸化炭素の排出という環境に負荷を掛ける存在だったが、水素は燃焼により水しか出ない。環境にとって極めてクリーンなエネルギーだ。 ただ問題は水素の特...
ハーグでの日韓会談は歴史認識を話題としないようだが、
- 2014/03/25
- 19:01
朴大統領が拒否しまくっていた日韓首脳会談がオランダのハーグで日本時間で明日未明から行われるようだ。ただし、その会談では歴史認識は議題にならず、日韓協力について話し合うという。 何というバカな会談だろうか。韓国大統領が世界各地に出かける都度、日本を「歴史認識で不見識だ」とか「日本は歴史認識に関して反省していない」だとか、散々コケにしてきたことを会談の中心議題に据えないで何を話し合うというのだろうか...