安倍氏の自虐的「歴史認識」を私は共有しない。
- 2015/04/30
- 04:46
訪米中の安倍氏が米国議会で上下両院合同会議の席で演説を行った。戦後70年にして上下両院議会議員の前で演説した日本の首相は安倍氏が最初だという。日米同盟が対等なものではなく、米国を主人として日本が米国に隷属するものかの実態が透けて見える。<安倍晋三首相は29日午前(日本時間30日未明)、米議会の上下両院合同会議で演説し、「戦後の日本は先の大戦に対する痛切な反省を胸に歩みを刻んだ。自らの行いが、アジア...
身の回りのプロパガンダ。
- 2015/04/29
- 06:07
スーパーで貰っていたレジ袋は地球温暖化の元凶だとして全面禁止になったが、それよりも厚手のゴミ袋はO.Kとはプロパガンダ以外の何物でもない。 欧米列強が韓国の「従軍慰安婦」プロパガンダに乗って日本を「性奴隷」と批判したが、かつて植民地時代に現地住民の女性を片っ端から強姦しまくったのはどの国だっただろうか。 日本は「侵略をお詫びしろ」という欧米人は自らの国がやって来たことを御存知ないようだ。英国の新...
日米同盟の過度な深化は日本にとって危険だ。
- 2015/04/29
- 05:22
<安倍首相は28日午前(日本時間28日深夜)、米ホワイトハウスでオバマ大統領と会談した。 両首脳は記者会見し、日米同盟が、世界の平和に貢献しているとの考えを強調した。会談に合わせてまとめた「日米共同ビジョン声明」では、戦後の和解から始まった日米両国は、70年間にわたって世界の平和や繁栄に貢献するなど、模範的な2国間関係を築き上げたとの歴史観を共有していることも打ち出した。 首脳会談は予定の時間を...
憲法に定める「報道の自由」は誰のための自由だろうか。
- 2015/04/28
- 17:12
<テレビ朝日の吉田慎一社長が28日、都内の同局で定例会見を行い、「報道ステーション」に出演した元経済産業省官僚の古賀茂明氏が、自身の降板をめぐり「官邸からバッシングを受けた」などと番組で発言した問題を受け、再発防止策と社内処分を発表した>(以上「デイリースポーツ」引用) 処分の内容は以下の通りだが、コメンテータが独自の考えを表明したことがそれほど大事なのだろうか。処分内容は以下の通り引用したが、そ...
それでも国会議員は黙ってゴールデンウィークを過ごすのか。
- 2015/04/28
- 09:57
<日米両政府は27日午前(日本時間同日深夜)、米ニューヨークで外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)を開き、「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)について、18年ぶりの改定に合意した。日本が集団的自衛権を使うことを盛り込み、米軍への後方支援の地理的制限もなくした。安倍晋三首相が掲げる「積極的平和主義」を反映し、自衛隊の米軍への協力を地球規模に拡大する内容で、自衛隊のあり方が根本から変わる>(以...
同じ土俵で評価しない発電装置別の発電価格にどれ施程の意味があるというのだろうか。
- 2015/04/28
- 07:55
読売新聞朝刊の2面にとある。いかにも原子力発電がCO2を出さない発電装置で優秀であるかのような記事だが、比較する土俵が異なっているから妥当な評価とはいえない。 いうまでもなく、原発の10,1円は総括原価主義という世界で日本の電力会社でしか通用しない発電原価算定方法だ。それは「発電時の原価」という極めて限定的な期間原価を表現しているもので、会計原則に反する特別な原価だ。それに対して太陽光や風力は土地の選定...
もっと「お節介を焼く社会」にしよう
- 2015/04/28
- 06:07
半分子供で半分大人の世代が凶暴な殺人に手を染める事件が目立っている。<千葉県船橋市の野口愛永(まなえ)さん(18)の遺体が同県芝山町で見つかった事件で、県警は27日、野口さんは窒息死とみられるとの司法解剖結果を明らかにした。遺体は深さ1.5メートル程度の地中から見つかっており、県警船橋東署捜査本部は生き埋めにされた可能性もあるとみている>(<>内「毎日新聞」引用) 友人の18才少女を生き埋めにする...
第二自民党の民主党はこの国に不要だ。
- 2015/04/27
- 15:47
<民主党の枝野幸男幹事長は27日、統一地方選後半戦が終了したことを受け、党の戦いぶりについて「底打ちというよりも土俵際で歯を食いしばっている状況」と総括した。国会内で記者団に語った。枝野氏は前半戦が終了した際、「底打ちして戻しつつある流れはできた」と発言、党内から「危機意識の欠如だ」などと批判を招いており、より厳しい認識に改めた。 枝野氏はまた、統一選全体を通して低投票率が目立ったことに関し、「4年...
老人の年金制度と所得税制を根本的に改めよ。
- 2015/04/27
- 05:07
御用評論家たちは早くも65才年金受給開始を70才からの受給と選択できるようにして、70才から受給すればより多くの年金額が受給できるようにしてはどうかとのキャンペーンを始めている。そうした議論の趣旨が解らないでもないが、年金格差を放置したままの帳尻合わせだけをしようとする議論には賛成できない。 年金の支給額に大きな格差がある現状を「社会保障制度」の歴史が異なるから格差があるのは仕方ない、という理屈で数倍...
日本国民と国会を置き去りにして、安倍氏は米国へ行って何をやるのか。
- 2015/04/26
- 08:00
<ローズ米大統領副補佐官は24日、安倍晋三首相の訪米を前に電話で記者会見し、日韓関係改善の観点から、首相が29日の議会上下両院合同会議での演説で、歴史問題に言及することへの期待感を示した。 演説での歴史問題の扱いについて、ローズ氏は「われわれは過去の(河野、村山)談話と合致するような建設的な取り組みを、首相に促している」と述べた。 外交筋によると米政府には、村山談話をはじめ、過去の内閣の立場を引き...