いつまで対前年比増の国家予算を組み続けるつもりだ。
- 2015/08/31
- 21:27
<財務省は31日、各省庁からの2016年度予算の概算要求を締め切った。 一般会計の要求総額は過去最大の102兆4000億円超で、15年度予算(96兆3420億円)を約6%上回る。高齢化による社会保障関係費の増大に加え、借金に相当する国債の返済費用が膨らむ。 財務省は9月上旬に概算要求総額を公表する。16年度予算は、20年度に達成を目指す財政健全化計画の初年度に当たる。同省は厳しく査定する方針で、予算折衝は例年以上に激しく...
一人のガキに引っ掻き回される大阪。
- 2015/08/31
- 15:09
大阪が経済的に地盤沈下しているのは事実だ。江戸時代は「天下の台所」といわれていたが、昨今ではそうしたフレーズすら聞かない。今の大阪でイメージするのはたこ焼きとお笑いだけだ。 その流れなのか政治までも玩具にしてしまう傾向がある。現・元・漫才師が政治家になったのも大阪名物だし、元茶髪のヤンキー弁護士が地方自治体の首長となって地方政治を滅茶苦茶にしている。 昨日まで「大阪都構想で敗北したから引退だ」と...
「戦争法案」採決強行に対して、野党や学者たちは違憲を問う戦いを準備せよ。
- 2015/08/31
- 05:33
<安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会で、28日、維新の党が提出した対案の趣旨説明が行われたのを受けて、自民・公明両党は、維新の党との修正協議に入るとともに、修正案を委員会に提出したい考えの次世代の党など野党3党とも協議を始めました。与党側は、国会運営が強引だという批判を避けるためにも、こうした協議を丁寧に進めることにしており、法案を修正した場合、衆議院で再び可決する必要があることや、...
「戦争法案」を廃案に。
- 2015/08/30
- 19:31
<今国会の会期末まで1か月を切る中、国会周辺では野党の党首らも参加して、安保法案への反対を訴えるデモが行われました。主催者側は一斉行動を呼びかけていて、デモは全国300か所以上で行われたとしています。 「戦争法案、今すぐ廃案」 国会周辺のデモには主催者側の発表で12万人が集まり、雨が降る中、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案への反対を訴えました。 「皆さんこれから3週、さらに力を貸して...
米軍基地を日本国内からすべて撤去すべきだ。
- 2015/08/30
- 17:49
<2016年米大統領選の共和党指名候補争いで支持率首位の不動産王ドナルド・トランプ氏(69)は25日、アイオワ州ダビュークで演説し、日米安全保障条約について「日本が攻撃を受けたら我々は即座に助けに行かなければならないが、米国が攻撃されても日本は我々を助ける必要はない」と不満を表明した。 米国の外交交渉の問題点を指摘する文脈で述べたもので、「公平だろうか」とも語った。安保条約で日本は、米軍に基地を提...
反社会的犯罪を憎み、しっかりとした対応と厳罰化を。
- 2015/08/30
- 06:49
<内閣府が29日に発表したインターネットの安全・安心に関する世論調査で、企業や政府機関へのサイバー攻撃に「不安がある」との回答が85・7%に上った。 「不安がない」は6・8%。日本年金機構の個人情報流出問題など政府機関への攻撃の増加と深刻化で、「国民の不安感が高まっている」(警察庁)とみられる。 不安の具体例(複数回答)は、「企業や政府機関のパソコンのウイルス感染による内部情報の流出」が80・7%...
国連事務総長は軍拡主義国を是認するのか。
- 2015/08/29
- 19:02
<国連は27日、潘基文(パン・ギムン)事務総長が中国・北京で9月3日に開催される抗日戦争勝利記念行事に出席すると発表した。日本政府は「国連は中立の立場で臨んでほしい」とする懸念をニューヨークの国連代表部を通じて伝えたが、軍事パレードにまで出席する予定の潘氏の行動は中国の軍事力強大化に正当性を与えかねない懸念があり、国連関係者の間にも疑問の声が出ている>(以上「夕刊フジ」より引用) 国連事務総長とも...
この国は「戦争法案」どころではないだろう。
- 2015/08/29
- 17:17
2020年が東京オリンピックだと官僚や政治家やマスメディアは燥いでいるが、1964年の東京オリンピック当時と現今の日本を比較した場合、この国の底力がいかに低下したかが分かるはずだ。新幹線は1964年の開業を目指して東京大阪間が開業したのは記憶にあるし、首都高が開業したのも東京オリンピックを目指してのことだった。 ということはそれらが完成してから半世紀以上経過して、既に耐用年数を超えているということだ。それが...
官僚と政治家諸氏は財政歳出削減に血の滲む努力をせよ。
- 2015/08/29
- 05:45
< 今年上半期に記録的な財政黒字となる中、ドイツはユーロ圏経済浮揚のため、減税や公共支出拡大を行うべきとの声が国内外で上がる。ただドイツは、あくまでも緊縮路線や均衡予算達成目標を堅持する方針だ。 ドイツ政府は25日、上半期の財政黒字が211億ユーロ、国内総生産(GDP)比1.4%だったと明らかにした。上半期の黒字は、昨年のアイスランドGDPを上回る規模となった。 欧州委員会はドイツに対し、EU域内...
中共政府はどこまで面の皮が厚いのか。
- 2015/08/28
- 12:53
<中国国営新華社通信は25日、歴史問題をめぐり天皇陛下に謝罪を求める記事を配信した。 記事は、「昭和天皇は中国への侵略戦争と太平洋戦争を指揮、発動した侵略戦争の張本人だ」とした上で、「昭和天皇は亡くなるまで日本が侵略した被害国と国民に謝罪を表明したことはなかった。その皇位継承者は、謝罪で氷解を、ざんげで信頼を手に入れなければならない」と主張している。 配信された記事は26日付中国紙・光明日報が掲載...