千葉大生の犯した罪は『死刑』に値する。
- 2016/03/31
- 08:00
13才の女子中学生を誘拐し2年間も監禁した犯人が捕まった。つい数日前に千葉大学を卒業した23才の青年だという。それほどの学があっても他人の人権に対する配慮の念がなかったのかと愕然とする。 女子中学生本人はもとより、両親や親族の方々のご心痛やいかばかりだったかと思わずにはいられない。しかもネット上には女子中学生が「なぜ逃げなかったのか」とか、性的な関係がなかったのかと、誹謗中傷する書き込みが見られるこ...
保育士や介護士を「公務員」にせよ。
- 2016/03/31
- 06:33
<元認可保育園長が30日、保育士給与の月額5万円増を求める2万8453人分の署名を塩崎恭久厚生労働相に提出しようとしたところ、自民党が待ったをかけた。5万円増は民進党など野党が掲げる政策。政府・与党は28日に発表した待機児童問題の緊急対策で、保育士の待遇改善を中長期的課題にとどめており、夏の参院選前に「敵に塩を送る」のを嫌ったとみられる。 民進党の山尾志桜里政調会長は30日の衆院厚生労働委員会で、...
格差社会の貧困層を直撃し、GDPを直撃する消費増税をすべきではない。
- 2016/03/30
- 13:12
<安倍晋三首相は29日の記者会見で、2017年4月の消費税率10%への引き上げについて「世界に冠たる社会保障制度を次世代にしっかりと引き渡していくため、また市場や国際社会の信認を確保するためにリーマン・ショックや大震災のような事態が発生しない限り、予定通り引き上げていく考えに変わりはない」と述べた。 首相は現在の世界経済について、中国の景気減速や原油価格の下落などを理由に「不透明さが増していることは事実」...
日本の最大の資源は「人材」だ。
- 2016/03/30
- 03:05
<大学生らを対象にした国の奨学金制度について、首相は「本当に厳しい状況にある子どもたちには、返還が要らなくなる給付型の支援によって、しっかり手を差し伸べる」と述べ、給付型奨学金を創設する考えを表明した。今夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられる見込みのため、若者支援拡充をアピールする狙いがありそうだ。 首相は「家庭の経済事情に関係なく、希望すれば、誰もが大学にも専修学校にも進学でき...
「戦争法」を廃棄すべく、国民は行動しなければならない。
- 2016/03/29
- 05:13
<集団的自衛権行使の根拠になる安全保障関連法が29日午前0時に施行され、戦後日本の平和主義が転換点を迎えた。「専守防衛」が旗印だった自衛隊に入隊した自衛官たちは、任務が拡大し、危険性も増すとみられる安保法施行に「覚悟」を語りつつ、いらだちや揺れる胸中も明かした。 法施行を踏まえ、ある自衛隊幹部は取材に表情を曇らせた。「自衛隊の仕事は、いつまでに何をするかをまず決めて仕事にとりかかるが、安保法に関し...
民進党、この戦略なき烏合の衆。
- 2016/03/28
- 05:43
<民主党と維新の党が合流した新党「民進党」は27日、東京都内のホテルで結党大会を開いた。夏の参院選や次期衆院選に向け、安倍政権に対抗するために野党勢力が結集し、衆参156人が参加する。民主の岡田克也代表が新党代表に選出され、「政権交代可能な政治を作るためのラストチャンスだ」とあいさつした。 岡田氏はあいさつで、民主党政権について「期待に応えられず、離合集散を繰り返した。深く反省する」と振り返った。...
普天間基地は最低でも「県外移設」だ。
- 2016/03/27
- 02:40
<中谷元・防衛相は26日、沖縄県を訪問し、米軍普天間基地(宜野湾市)の移設先である名護市の稲嶺進市長と同市内のホテルで会談した。防衛相は辺野古移設について「普天間基地の危険性を除去することが一番大事だ」と理解を求めたが、稲嶺氏は「危険性は辺野古に来ても同じだ」と批判し、移設に反対する考えをあらためて示した。 防衛相は会談後、記者団に「協議を続けることでお互いの認識が近づけばいい」と述べ、今後も地元と...
八本松トンネルのトラック追突事故を防ぐには「アイサイト」の設置をすべてのトラックに義務付けることだ。
- 2016/03/26
- 05:29
高速道路の八本松トンネル内で起こったトラック追突事故による防止策として、公明党がトンネル内にスプリンクラーなどの設置を求める、というニュースに接して驚いてひっくり返った。 事故防止にスプリンクラーは何も役立たない、車両火災に対して役立つだけだ。しかもスプリンクラーの維持管理にどれほどの費用と設置のために投資がどれほど必要なのか、公明党の国会議員諸氏はご存じなのだろうか。 なぜ自動車そのものの不完...
北朝鮮の脅威を育てた責任を、日本政府は国連安保理常任理事国たちに問うべきだ。
- 2016/03/26
- 05:08
<防衛省のシンクタンク「防衛研究所」は25日、日本周辺の安全保障環境に関する報告書「東アジア戦略概観」を公表した。北朝鮮の核兵器について「すでに小型化・弾頭化の実現に至っている可能性がある」と指摘。日米同盟と米韓同盟の連携を強化し、北朝鮮の脅威を抑止する必要性を示した。 北朝鮮に関しては、昨年5月に行った潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射試験に触れ、「核弾頭搭載可能なSLBMの配備に至れば、...
米国経済学者の意見を改竄して発表してはならない。
- 2016/03/25
- 05:51
<22日に第3回が開かれた「国際金融経済分析会合」。米ニューヨーク市立大・クルーグマン教授も来年4月の消費増税反対を提言したが、増税延期の風向きが強くなったのは、先週16日に行われた第1回の米コロンビア大・スティグリッツ教授の提言がきっかけだった。 だが、ちょっと待って欲しい。会合から2日後の18日に政府が公表したスティグリッツ教授提出の資料を見ると、消費増税についての記述はどこにもない。むしろ教...