円高を為替相場だけで解説するのは誤魔化しだ。
- 2016/04/30
- 06:21
(以上「朝日新聞」より引用) 日銀の「異次元金融緩和」策はマイナス金利に突入して、手持ちのカードすべてを切り尽くした。これ以上の「異次元金融緩和策」のカードは黒田総裁の手の中に何もない。 米国も弱含みの経済でFRBも金利引き上げを断行する状況にない。だから円が買われて「円高」が進行している、というのは正しいが、為替相場に視野を狭めた誤魔化しに過ぎない。 それなら国債残高が1000兆円を超えた円が「大暴落」...
ダブルケアの解消に政治が動くべきだ。
- 2016/04/29
- 06:01
(以上「毎日新聞」より引用) ダブルケアにより家庭が崩壊しては元も子もない。育児だけでも大変だが、そこに介護が加われば辛苦は想像を絶する。 私は幸いにしてダブル介護にはならなかったが、ことに介護の苦労は同情の念を禁じ得ない。施設に入れない介護待機が二十万人といわれている現在、介護施設に入れない人たちの事情を細かく分析する必要がある。 受け入れる介護施設が不足しているのもさることながら、親の年金受給額...
人の命に係わる「文明の利器」の製造に係る者の意識の低さを嘆く。
- 2016/04/28
- 06:04
三菱自動車の燃費データ偽造は論外だ。燃費データ改竄は人命に係るモノではない、売るために必要なだけだ、という考えが三菱自動車にあったとしたら、人命に関わる文明の利器を製造する資格はない。 自動車は利用する者の命を乗せるが、同時に歩道や道路沿線の生活者の人命にも関与する。昨日は軽トラックが歩道に突っ込んで児童を四人も跳ね飛ばし、軽乗用車が横断歩道の児童を二人跳ね飛ばした。 軽自動車でも半tもある鉄の...
保育士給与2%引き上げ、これが口先男の「一億総活躍社会」の実態だ。
- 2016/04/27
- 05:43
(以上「時事通信」より引用) なぜ保育士や介護士を「公務員」採用としないのだろうか。そうすれば事業所設置者により勝手に支給給与を改定される心配はないし、待遇に関しても事業所設置者の個人的な意図により左右されることもない。 必ずしも事業所設置者が保育士だったり介護士だったりしないわけだから、保育事業や介護事業に対して保育士や介護士以上の理解があるとはいえない。そうした現場が指摘されている現実に対して、...
「政治的」な決定が臭う五輪エンブレム。
- 2016/04/26
- 05:47
(以上「毎日新聞」より引用) 華やかさのない、何とも地味なエンブレムに決まったものだ。日本の伝統的な組市松模様というのだそうだが、それが世界的に理解され認識されるのか疑問だ。 なぜ組紐の華やかさでもなく、市松模様のあでやかさでもない、藍色の点や曲線による構成になったのだろうか。日本の伝統的な模様だというのは理解できるが、あまりにも地味に過ぎると思うのは私だけだろうか。 そして委員会の発表前に報道でA...
北海道の結果にはガッカリだ。
- 2016/04/25
- 06:03
<故町村信孝・前衆院議長の娘婿で「弔い合戦」を制した和田氏は札幌市厚別区にある事務所で万歳した後、「絶対に勝つという思いだったが、最後の最後まで不安で、生きた心地がしなかった」とほっとした表情。「まずは経済の重要性を指摘したのが響いたと思う」と勝因を述べた。選挙戦では池田氏が廃止を求める安保関連法について「相手の土俵に乗る必要はない」(陣営幹部)と論戦への深入りを避けたが、「(自衛隊員の)家族らの...
安倍氏は現地視察しなければ何も決定できないのか。
- 2016/04/24
- 08:44
<安倍晋三首相は二十三日、熊本、大分両県で相次ぐ地震の復旧・復興費用を盛り込んだ二〇一六年度補正予算案の編成に前向きな考えを表明した。視察先の熊本県益城町で記者団に、補正予算案編成の可能性を問われ「財政面でできることは全てやっていきたい」と強調した。民進党の岡田克也代表も必要に応じて協力する姿勢を示した。首相は激甚災害指定を二十五日に閣議決定する方針も明らかにした。 首相は「一日も早い被災者の生活...
学校の耐震化と復旧を急げ。
- 2016/04/24
- 06:20
<熊本地震で学校が休校し、授業を受けられなくなった熊本県内の小中高校などの児童生徒が、22日現在で404校の約15万人に上ることが県教委などへの取材で分かった。県内の児童生徒約20万人の約75%に当たる。壁や天井など耐震化が不十分な部材を中心に被害が出た学校が少なくとも351校あり、避難所として使われている学校も多い。24日で地震発生から10日となるが、被害の大きかった自治体では授業再開のめども立...
同一労働同一賃金を早急に実現せよ。
- 2016/04/23
- 06:17
<政府は非正規雇用の待遇改善などを柱とする「ニッポン一億総活躍プラン」の原案を固めた。非正規雇用の賃金を正規の7~8割程度まで早期に引き上げ、欧州並みにする目標を明記した。高齢者の活躍で経済全体の生産性を高めるため、今後5年間を65歳以上の継続雇用の延長と定年引き上げの集中期間と位置づけ、実施した企業には助成金を増やす。5月中旬にまとめ、同月末に閣議決定する>(以上「日経新聞」より引用) 正規雇用の...
分らなければ「ズルをしても良い」という風潮は安倍自公政権そのものだ。
- 2016/04/22
- 02:49
三菱自工の「燃費データ改ざん」は軽自動車の開発競争に出遅れた危機感が動機のようだ。世間に「データ改竄」が分からなければ実態はどうであれ、三菱自工の軽自動車の燃費性能は他社の軽自動車に劣ることはないことになる。 原子力規制(推進)委員会は川内原発や伊方原発は熊本地震で影響を受けようが受けまいが、熊本地震と同程度の地震が原発直下で起ころうと「影響はない」と言い切れば、世間の素人には反論できない、とタ...