あらゆる「陣取り合戦」に反対する。
- 2016/06/30
- 05:10
<欧州連合(EU)は29日の首脳会議で、国民投票で離脱を決めた英国以外の27カ国の首脳を集めた非公式会議を開き、英国がEUの単一市場にとどまることを希望した場合、移民を含め労働者の自由移動など除外事項を設けないことを盛り込んだ共同声明を発表した。また英国からEU基本条約に沿った正式な離脱の通告を受けるまで、非公式を含めた交渉に応じない方針を確認した。 会議後に記者会見した欧州理事会のトゥスク常任...
英国のEU離脱は英国の主権を取り戻すためだ。
- 2016/06/29
- 05:32
<英北部スコットランド行政府のスタージョン首相は、欧州連合(EU)残留を目指し、29日にブリュッセルで欧州議会の指導部と会談すると明らかにした。 先週の国民投票では、英国全体ではEU離脱への支持が残留を上回ったが、スコットランドでは残留が多数を占めた。スタージョン首相は英国からの独立の是非を問う住民投票の再実施も含め、あらゆる手段を活用しEU離脱を阻止するとしている。 29日のブリュッセル訪問では...
英国民投票ののEU離脱を「リグレット」と繰り返し伝える日本のマスメディアにはウンザリだ。
- 2016/06/28
- 18:40
日本のマスメディアだけではない。中国政府までも英国のEU離脱を選択した国民投票に不満タラタラだ。 中共政府は英国の首相と良好な関係を築き、投資を引出しEUに浸透する足掛かりとしてドイツとともに英国を頼みにするつもりだった。 しかし英国国民はEU離脱を選択し首相は辞任を宣言した。中共政府は5兆円ほどの投資をフイにすることとなった。しかし日本企業1300社余りの投資総額10兆円と比較すればまだマシというも...
英国のEU離脱を「リグレット」と伝える日本のマスメディア。
- 2016/06/28
- 04:38
<週明け27日午前のニューヨーク株式相場は、英国の欧州連合(EU)離脱決定で世界経済の先行き不透明感が強まる中、売りが先行して大幅続落し、優良株で構成するダウ工業株30種平均の下げ幅は前週末終値比で一時300ドルを超えた。午前10時50分現在は、ダウが306.97ドル安の1万7093.78ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数が116.82ポイント安の4591.16。 英国のEU離脱決定を受けて、スコットランド自治政府のスタージョ...
安倍自公政権は年金損失30兆円の責任を取れ。
- 2016/06/27
- 17:09
自民党の安倍氏と公明党の山口氏はリーマンショック並の世界経済激変を「予測」していたと、得意顔に「だから政治の安定を」と有権者に呼びかけるのなら、事前に、英国EU離脱に向けていかなる対策を取っていたというのだろうか。株価下落により国民の虎の子の年金基金が30兆円もフッ飛んでしまった。 この損失も、リーマンショック並の経済変動があれば年金基金の損失も事前に予測していたはずだが、安倍自公政権が「損失」を...
環境省は誰のためにあるのか。
- 2016/06/27
- 10:38
<東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染土を巡り、環境省の検討会が再利用の方針を決めた際、法定の安全基準まで放射能濃度が減るのに170年かかるとの試算を非公開会合で示されながら、長期管理の可否判断を先送りしていたことが分かった。環境省は汚染土を道路の盛り土などに再利用し、コンクリートで覆うことなどで放射線を遮蔽(しゃへい)するとしているが、非公開会合では盛り土の耐用年数を70年と提示。道路の...
TPPは米国の1%が推し進めるグローバリズムそのモノだ。
- 2016/06/27
- 05:54
<日米など12カ国が合意した環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、各党の参院選公約は賛否が分かれた。与党の自民党はTPPによる輸出拡大効果を訴えるとともに、国内農家の経営安定化策も打ち出し、農業票のつなぎ留めを狙う。野党第1党の民進党は交渉記録の開示をめぐる政権の姿勢を批判し、現在の合意内容に反対を表明。共産党と社民党、生活の党はTPP自体に反対する。 今回の参院選では45選挙区のうち32ある「1人区」(改選数1)...
あらためて「合区」に反対する。
- 2016/06/26
- 09:55
今回の参議院選から「合区」が導入される。地方の人口減から一票の格差是正が県単位の改編では解消しきれなくなり、隣接する県を一つの「選挙区」にしてしまうという実に乱暴な是正措置だ。 しかし、参議院議員は国会議員という立場で国政に当たるが、それなら地方とは無関係なのかというとそうでもない。地方がなくて首都圏や大都市だけが「国」なのかというと、そうではない。首都圏も地方の一つで、地方の集積体が国だという...
英国のEU離脱は世界の構造改革(グローバル化)路線からのり転換点だ。
- 2016/06/26
- 06:13
<安倍晋三首相は25日、仙台市内の街頭演説で「伊勢志摩サミットで、日本は議長国として、新たなリスクに陥ることを回避するため、あらゆる手段をとらなければならないことをまとめた。準備はすでにしていた」と強調した。 首相は5月下旬の主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)の後、「世界経済が危機に陥る大きなリスクに直面している。財政面での対応も含め、あらゆる政策を総動員する」などと語り、消費増税の...