カジノで人は幸福になるのか。
- 2016/11/30
- 11:24
<衆院議院運営委員会は29日、カジノ解禁推進法案を衆院内閣委員会に付託することを自民、公明の与党と日本維新の会の賛成多数で決めました。 これに先立つ衆院議運委理事会で日本共産党の塩川鉄也議員は、法案について「日本にIR(統合型リゾート)をつくって海外のカジノ資本を参入させ地域振興を図るというが、逆に地域経済が疲弊して振興に逆行するものだ。依存症や多重債務拡大の懸念もある」と指摘。「そもそも審議もさ...
亡国のTPPに反対する。
- 2016/11/30
- 07:49
<「自己利益最大化を求めるグローバル投資家vs日本国民」の戦い もっともらしい「構造改革」の正体、それは亡国への道 未だにTPPについて「中国包囲網」などなど、厨二病的なことを主張する人が少なくなく、呆れてしまうのですが、TPPとは日本における「構造改革を後戻りさせない」「さらなる構造改革を推進する」ための仕掛けに過ぎません。構造改革とは、各種の規制を緩和、撤廃し、法律改定により特定のグローバル企業、グロ...
TPP「反対」こそが最も強烈な「対案」だ。
- 2016/11/30
- 04:33
<安倍晋三首相は28日午前の参院本会議で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の今国会での成立に反対している民進党に対し「なんの意思も表明できないその姿にこそ、私たちは『ポカン』としてしまう」と反論した。 民進党の石上俊雄氏は、トランプ次期米大統領がTPP離脱を表明し、TPP発効が絶望的になった状況を踏まえ、政府・与党がTPP審議を最優先させている今国会を「憲政史上類を見ない、歴...
泰山鳴動して鼠一匹、のオリンピック競技施設見直し。
- 2016/11/30
- 04:10
<2020年東京五輪・パラリンピックの3競技会場の見直しを議論した29日の4者のトップ級協議で、ボート・カヌー(スプリント)と水泳の会場は、当初案通り新設されることが最終的に決まった。競技団体の反発が強く、代替案の実現性も乏しいため、小池百合子知事も会場変更を断念した。ただ、バレー会場の結論は12月のクリスマス時期まで持ち越された。 「まず都としての考え方を申し述べる」。協議の冒頭で、小池知事はボート・カ...
年金削減やTPPや農協改革などの馬鹿げた政策補実施するよりも国内総需要の創出に全力を注げ。
- 2016/11/29
- 07:51
<2001年のノーベル経済学賞受賞者で、経済理論だけでなく政策面でも多くの国に影響を与えたジョセフ・スティグリッツ氏は、次期米大統領トランプ政権下では「米国経済がトラブルに陥るリスクがかなり高い」と警告している。ジョゼフ・スティグリッツ(Joseph E. Stiglitz)1943年生まれ。クリントン政権の大統領経済諮問委員会委員長、世界銀行上級副総裁などを歴任。2001年、「情報の経済学」に関する研究でノーベル経済学賞を受...
この暴走国会を許したのは安倍自公政権を支持した有権者・大衆の智慧なき愚かさだ。
- 2016/11/29
- 05:27
<最重要課題と位置付ける環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案に加え、年金制度改革法案の今国会成立を確実にするためだ。29日の衆院本会議で延長を議決、同法案も可決する方針だが、民進党などは「年金カット法案」と批判して成立阻止を掲げ、会期延長にも反対。塩崎恭久厚生労働相の不信任決議案提出などで徹底抗戦する構えだ。 安倍晋三首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表が国会内で会談し、12月15日に山口県長...
トランプ氏は「アメリカ・ファースト」のためならキューバとの関係を終わらせることも有り得るほど強い覚悟を持っている。
- 2016/11/29
- 05:03
<トランプ米次期大統領は28日、ツイッターで「キューバが、自国民、キューバ系米国人、米国全体にとってよりよい取引をするつもりがなければ、私は取引を終わらせる」と警告した。 米国とキューバは昨年7月に歴史的な国交回復が実現。オバマ米大統領は大統領令を使って、規制の緩和を段階的に実施し、関係改善に向かっている。 トランプ氏の「よりよい取引」が具体的に何を意味するのかは不明だが、オバマ氏の対キューバ融...
いつ日本は「自由貿易」で発展したのか。
- 2016/11/28
- 19:48
安倍氏が嘘吐きだということは知っていたが、他の政治家や評論家まで「健忘症」に陥っているのには驚く。日本はいつ自由貿易で発展したのだろうか。日本が高度経済成長した当時、日本は紛れもなく保護貿易主義だった。それに対して米国が「外圧」で日本の関税引き下げを「命令」してきたのだ。 まず第一回が「繊維交渉」で(日米繊維交渉(にちべいせんいこうしょう、英: Japan-US textile negotiations)は、広義には1955年(...
小沢一郎氏の下、「国民の生活が第一」の政治を実現するために野党勢力の結集を。
- 2016/11/28
- 06:20
<自由党の小沢一郎共同代表は27日、盛岡市での党会合で、早期の衆院解散を想定し、民進党などとの野党共闘を年内に構築すべきだとの考えを示した。「年末か年始の衆院解散を前提に選挙準備を進めている。今後の1カ月で何としても野党の連帯の形をつくり上げたい」と述べた。 共闘の在り方については「単に候補者を一本化しただけでは自公政権を倒せない。野党全体で支援態勢を構築し、力を合わせないといけない」と強調した。...
北方領土問題は現在の戦後世界体制が終焉するまで動かない。
- 2016/11/27
- 12:05
<自民党の下村博文幹事長代行は27日、北方領土問題が焦点となる安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領による12月の会談に関し「ここで解決できなければ未来永劫、北方領土問題は解決できないという思いを首相も持っていると思う」と東京都内で記者団に語った。これに先立つフジテレビ番組では「今回が最後のチャンスだ」と述べた。 下村氏は記者団に「(北方四島の)帰属問題の解決なくして平和条約締結はあり得ない」と強調...