マスメディアは一切報じていないが、主要穀物種子法と農業機械化促進法が廃止された。
- 2017/03/31
- 04:32
<政府が通常国会に提出する農業機械化促進法廃止法案の骨子が分かった。型式検査制度と高性能農業機械の開発・導入制度は廃止し、農研機構は適正機能や合理的価格を念頭にした農業機械開発、安全性検査を実施する。同法案は3月中に国会に提出し、施行は平成30年4月1日の予定。27日に行われた自民党の農林・食料戦略調査会と農林部会の合同会議で、農林水産省が同廃止法案と農業競争力強化支援法案(仮称)、主要農作物種子法を廃...
人種差別はいけない。
- 2017/03/30
- 15:05
<横綱稀勢の里の逆転優勝に話題が集中する大相撲。その裏側で、モンゴル出身の大関照ノ富士に観客から「モンゴルに帰れ」というヤジが飛んだことが報じられた。これはヘイトスピーチにあたるのではないか、と批判する声が強まっている。日本人横綱への熱狂と、モンゴル出身力士への冷淡な反応。大相撲はどうなっているのか?3月26日、スポーツ報知はウェブサイトでこんな見出しの記事を配信した(現時点で見出しは変わっている)...
「主要農作物種子法」が廃止されたことをご存知ですか。
- 2017/03/30
- 11:02
主要農作物種子法が廃止された。「規制改革委員会」の提言により、遺伝子組み換え種子を規制する「主要農作物種子法」が廃止されたのは由々しき問題だ。 これにより遺伝子組み換えの種子が日本で販売可能になった。まだ安全性に疑問のある遺伝子組み換えの所要作物の種子が日本に入って来ることになった。 またまた日本を米国の1%の餌食にしようと企む「規制改革委員会」の仕業だ。安倍氏と竹中氏がタッグを組んで、日本の主要...
東芝半導体事業部を日本政府は守れ。
- 2017/03/30
- 08:01
<日本政策投資銀行と官民ファンドの産業革新機構は、経営再建中の東芝が分社化して設立する半導体新会社「東芝メモリ」の入札に参加しないことを決めた。29日に出そろう応札企業の顔ぶれや出資額を見極めた上で、日本の安全保障の重要パートナーである米国の企業と共同出資する案を軸に検討を進める。 「日米同盟」で東芝を支援し、半導体技術の海外流出に一定の歯止めをかけられるかが焦点となる。 東芝メモリの入札は29...
グローバル化は決して世界平和や豊かさをもたらすものではない。
- 2017/03/30
- 05:41
<英国のメイ首相は29日、欧州連合(EU)のトゥスク大統領にEUからの離脱を正式通告した。離脱を決めた昨年6月の国民投票結果に基づくもので、加盟国の離脱は欧州統合史上初めて。原則2年間の交渉が5月にも開始され、期間延長がなければ英国は2019年3月末に離脱する。 EUは31日までに交渉指針案を発表し、4月29日に英国を除く27カ国の首脳会議を開き、指針案を正式に決定する。英国の未払い分担金支払い...
まさに「福島を忘れた」判決だ。
- 2017/03/29
- 14:28
<約60世帯が暮らす同地区は、若狭湾に面した内浦半島の中ほどに位置し、半島の根元に原発がそびえる。原発の定期検査などで多くの作業員が地元民宿に泊まるなど一定のメリットもあり、原発に批判的な声は少なかった。地区は40年以上原発と共存してきた。 児玉さんは高校卒業後に旧国鉄に入社。大阪での勤務を経て、家業の民宿を継ぐため23歳で地元に戻った。43歳から9年間町議も務めた。従来から原発に批判的だったた...
経営者の無責任な振舞いに怒りを覚える。
- 2017/03/29
- 05:57
<破綻した旅行会社「てるみくらぶ」(東京)が、資金繰りが行き詰まる直前まで「現金一括入金キャンペーン」などとうたった新聞広告でツアー客を募集していたことが分かった。消費者団体などから批判が出ている。 広告は少なくとも21日付や23日付の全国紙朝刊都内版に掲載。複数のツアーを紹介し、現金で一括払いなどすれば代金が1%安くなると説明していた。だが、てるみくらぶは世界の航空会社が加盟する国際航空運送協...
法定相続人の一覧表示は一歩前進だが、未相続登記の放置を何とかすべきだ。
- 2017/03/28
- 12:31
<金田勝年法相は28日の閣議で、相続手続きを簡素化する「法定相続情報証明制度」を5月下旬から開始すると報告した。 相続人が不動産登記の変更手続きなどに必要な戸籍関係の書類一式を登記所で1枚の証明書にまとめる仕組みで、相続人の負担軽減を図る。 簡素化により、名義変更されずに譲渡を重ねた結果生じる所有者不明の土地や空き家の増加に歯止めをかける狙いもある。金田氏は閣議後の記者会見で「この制度を通じて相続...
痛ましい雪崩事故の再発防止と指導者の判断を問う。
- 2017/03/28
- 05:36
<27日午前8時30分ごろ、栃木県那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場で雪崩が発生し、登山の講習会に参加していた県立大田原高校の16~17歳の男子生徒7人と男性教員1人の計8人が搬送先の病院で死亡した。雪深い山で雪をかき分けて進む「ラッセル訓練」の途中で雪崩に巻き込まれたという。県警は引率教員らの判断にミスがなかったかどうか、業務上過失致死傷容疑で捜査を始めた。 県警によると、死因はいずれも圧...
日本政府の対・中危機を煽る安倍自公政権の「火遊び」を杞憂する。
- 2017/03/27
- 04:03
<赤間総務副大臣が、台湾で開かれている日本の地域の魅力を発信するイベントに出席するため、公務で台湾を訪問していて、中国が反発することも予想されます。総務省によりますと、赤間総務副大臣は、台湾の台北で開かれている日本の地域の魅力を発信するイベントに出席するため、24日夜、成田空港を出発しました。イベントは、日本の台湾との窓口機関である「日本台湾交流協会」が主催して、26日まで開かれ、赤間副大臣は2...