官僚の二枚舌に負けるな。
- 2017/11/30
- 20:27
<森友の籠池泰典前理事長が財務省担当者のやりとりを収めた音声データの内容をアッサリ認めた。籠池氏は「ゼロ円売却」を迫り、生々しい価格交渉を行っている。ところが、野党議員が詳細を追及すると、こう切り返した。「こちら側で予定価格を決定して先方に通知し、先方がのめばそれでいい。佐川の答弁は、そういう意味での価格交渉がないということでございます」>(以上「日刊ゲンダイ」より引用) 価格交渉はなかったと太田充...
外人力士には日本の習慣や文化を正しく教えなければならない。
- 2017/11/30
- 11:58
横綱日馬富士が自ら引退した。モンゴル出身力士の吞み会で貴ノ岩に暴力を振るったからだという。極めて当然の判断だ。 角界は伝統文化の塊で、親方と弟子との関係は特殊だ。それに対して日馬富士が貴ノ岩の礼儀がなっていないから指導した、というのだが、角界の常識からいえば貴ノ岩に礼儀を教えるのは親方であり、日馬富士ではない。 そして最も違和感を覚えたのは千秋楽後の優勝インタビューで白鵬が日馬富士の暴力事件に言...
日本政府は日本国民のことを最優先に考えるべきだ。
- 2017/11/30
- 04:49
<北朝鮮が核・ミサイル保有国として台頭したのは、間違いなく2017年の重大ニュースだ。だが驚くほどのことではない。北朝鮮は遅くとも1980年代から核兵器の保有を目指し、1990年代前半からは核開発にのめり込んでいった。それでも、本当に核兵器保有国になるには、技術、調達、資金、知識などの面で、かなり高いハードルがあると見られてきた。
北朝鮮は今、北米にミサイルを届かせる技術を獲得し、ドナルド・トランプ米大統領...
グローバル化の行く先は亡国だ。
- 2017/11/29
- 15:03
<そろそろ動きだすかもしれない――。金融界がざわついている。「日銀の黒田東彦総裁の任期は来年4月までです。続投か、交代か。12月に入ったら“ポスト黒田”選びが本格化する可能性があります」(市場関係者) 10月の総選挙で自民党が圧勝したことから、兜町は「アベクロ継続に間違いない」と、黒田続投でほぼ一致していた。「海外投資家を中心にアベノミクスは継続すると思い込んでいます。もし黒田総裁が交代となれば、その...
北朝鮮のICBM試射に欣喜雀躍する愚かな安倍首相。
- 2017/11/29
- 10:25
<乗客乗員115人を乗せた大韓航空機が1987年に爆破されたテロ事件から29日で30年となる。実行犯の金賢姫(キム・ヒョンヒ)元工作員(55)が韓国国内で産経新聞のインタビューに応じた。金元工作員は拉致被害者の横田めぐみさん(53)について、生存情報を確認したとして「生きている」と強調。めぐみさんが金正日(キム・ジョンイル)一家の日本語教師を務めるなど、金一家の秘密を知ったことが、北朝鮮が帰国させ...
官邸の犯罪を許すな。
- 2017/11/29
- 05:06
<学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省は28日の衆院予算委員会で、学園と国が昨年春に交わしたとされるやりとりの音声データについて新たに内容を認めた。野党は、学園の小学校建設予定地に埋められていたごみの撤去費用を根拠にした大幅な値引きについて、国側から森友側への提案をうかがわせる内容だとして、「(値引きの)口裏合わせ」と批判した。
音声データは27日の質疑で財務省が認めた昨年5...
一尺玉より少しばかり大きな花火が打ち上げられたと思えば良い。
- 2017/11/29
- 04:35
<北朝鮮が29日未明、西部の平安南道(ピョンアンナムド)平城(ピョンソン)付近から東方向に向けて弾道ミサイル1発を発射した。韓国軍合同参謀本部が発表した。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、中距離弾道ミサイル「火星(ファソン)12」(射程4500~5千キロ)が日本を越えて太平洋上に落下した9月15日以来だ。米韓両国がミサイルの詳細について分析を急いでいる。 ミサイルは数発が発射されたとの未確認情報...
首相の犯罪を眠らせてはならない。
- 2017/11/28
- 18:03
<2日目の衆院予算委員会。28日は午前から野党が質問に立ち、学校法人「森友学園」への国有地売却の特異性と、安倍首相の無責任さが改めて浮き彫りにされた。
立憲民主党の川内博史議員の質問に対し、財務省の太田充理財局長は「平成24~28年度(2012~16年度)に売却契約を結んだ1194件の中で、売却を前提に定期借地契約を結んだのは本件のみ」「平成24~28年度に売却契約を結んだ1241件中、土地代...
森友学園への国有地売却事案は国有財産法により総理大臣の犯罪は明らかだ。
- 2017/11/28
- 11:42
<財務省の太田充理財局長は28日の衆院予算委員会で、学校法人「森友学園」の国有地売却問題を巡り、近畿財務局の担当者と森友側が売買契約を結ぶ前の昨年5月、価格協議をしていたとうかがわせる音声データの存在を認めた。太田氏は27日の予算委答弁で価格交渉をしたものではないと否定。適正な手続きで国有地が売却されたとの認識を強調した。
立憲民主党の川内博史氏が音声データの存在を確認したのに対し、太田氏は「先...
電波の規制改革よりも前に「クロスオーナー制度」を禁止せよ。
- 2017/11/28
- 05:13
<政府の規制改革推進会議は、電波の割り当て制度の改革について、民間の新規参入を促すため、電波の周波数帯の利用権を、入札価格だけでなく、企業の技術力などを総合的に評価して決める新たな方式の導入を求めるなどとした答申案をまとめました。政府の規制改革推進会議は、電波の割り当て制度の改革や、待機児童の解消に向けた保育制度の見直しなどの重点検討分野について、改革の方向性を盛り込んだ答申案をまとめました。それ...