有権者は賢くなろう。
- 2018/02/28
- 18:50
寒川町の76才の町議が自転車の中学生を轢き逃げしたとして検挙された。ただその町議は8年前にも交通死亡事故を起こし、議長を辞任していたという。 その二度にわたる交通事故の詳しい経緯は報道されていないが、死亡事故を起こした者が再びひき逃げ事故を起こしたことが信じられない。しかも有権者から支持を得て町議であったということに驚かされる。 なぜ有権者はそのような人物を自分たちの代表として町議会議員にしたのだ...
米・朝対話で安倍氏は置き去りになる。
- 2018/02/28
- 11:41
<25日、平昌冬季五輪閉会式に出席するため訪韓した北朝鮮代表団の団長を務める金英哲(キム・ヨンチョル)氏は、「米国と対話する十分な用意がある」と述べた。韓国のテレビ局YTNが、韓国大統領府の情報を引用して報じた。
YTNによると、金氏は平昌五輪閉会式に先立って行われた韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談で、米国と対話する用意があることを表明した。
韓国大統領府は「北朝鮮代表団...
すべての自動車にドラレコ設置を義務付けよ。
- 2018/02/28
- 11:14
<東名高速道路で乗用車を運転中、男性会社員(50)=愛知県豊田市=の乗用車をあおった上、急減速しながら前方に割り込み急停止させて事故を引き起こしたとして、愛知県警高速隊は28日までに、暴行容疑で岐阜県各務原市の大学生の男(19)を逮捕した。 急減速の影響で、2人の乗用車は衝突。ほかに3台が絡む多重事故となったが、けが人はいなかった。高速隊は、高速道路上での急減速が重大な被害につながりかねない極めて危険な...
日本のマスメディアは盗まれた日本の知的財産をもっと国民に報道して警告すべきだ。
- 2018/02/28
- 05:18
<「韓国のイチゴはびっくりするぐらいおいしくてお気に入りでした!」 2月24日の3位決定戦で英国を破り、日本カーリング史上初のメダルを獲得した女子日本代表の「LS北見」。初のメダルはむろんのこと、多くの日本人にカーリングに興味を持たせた功績や大である。だが、会見でのこの発言には頭を抱える日本人がいるのをご存知か。
「残念です! 彼女たちが食べたのは本当に韓国のイチゴだったのでしょうか」
と悔しがる...
国会は議論の場ではなく、政府提案の承認機関に成り下がったのか。
- 2018/02/27
- 07:55
<「間違いがぼろぼろと出てきている。データの信頼性が失われている」。26日の衆院予算委員会。立憲民主党の長妻昭代表代行は、厚生労働省が2013年度にまとめた「労働時間等総合実態調査」のデータに、新たな「異常値」があると指摘した。 加藤厚労相は異常値の存在を認め、一般労働者の1日の残業時間がゼロなのに、同じ人が1週間や1カ月でみると残業をしたことになっているケースが新たに233件判明した、と明らかに...
今を生きる日本国民が戦後の自虐史観を払拭する責任がある。
- 2018/02/27
- 05:40
<韓国の康京和(カンギョンファ)外相は26日、国連人権理事会のハイレベル会合で演説し、2015年の日韓合意は元慰安婦救済に十分ではないと指摘し、「政府は被害者の傷を癒やし、尊厳回復のための手段をとる」と述べた。 日韓合意は慰安婦問題について、国連や国際社会で「互いに非難・批判は控える」と定めたが、康外相は国連の場で再び喚起。「以前(の政権)は被害者中心の取り組みを欠いた」として、文在寅(ムンジェイ...
日本政府も自国民の食糧安保に心を砕くべきだ。
- 2018/02/26
- 18:33
<中国国民14億人の高まる食の需要に追い付こうと、中国による外国農地の買収の動きが広がっている。中国の民間および国有企業は2012年までに発展途上国の900万ヘクタールに及ぶ土地に投資してきたが、昨年にはフランスの広大な小麦畑が中国ファンドによって買収されるなど、近年はオーストラリア、米国、欧州の土地にも中国からの注目が集まっているという。 米シンクタンク、アメリカンエンタープライズ研究所(American Enterp...
習主席が「皇帝」になる日。
- 2018/02/26
- 06:11
習主席は次の全人代で主席の任期を撤廃する予定だという。つまり生涯主席として習氏が中国を支配することになる。 そういえばロシアのプーチンも大統領は二期までという期限を撤廃して終身大統領を目指している。日本でも安倍氏は総裁任期は二期までとしていた自民党党規約を改定して三期までとした。 権力者は権力の座にしがみつくもののようだ。その姿は浅ましい。 誰でも万能ではないし、肉体的にも頭脳的にも能力には限界...
総量労働制は過労死撲滅に役立たない。
- 2018/02/26
- 05:34
<日本経済新聞社の世論調査では、政府が今国会に提出予定の働き方改革関連法案について、実際に働いた時間に関係なくあらかじめ定めた時間を働いたとみなして賃金を決める「裁量労働制」の拡大に反対が42%だった。賛成(30%)を上回った。 データに不備があった裁量労働制を巡る厚生労働省の調査について「再調査をする必要がある」は75%に達した。政府は調査の不備を認めて陳謝したが、これまでの政府の説明に「納得できない...
決して米国の尻馬に乗ってはならない。
- 2018/02/25
- 05:54
<北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は23日、論説で「核弾頭と弾道ミサイルを実戦配備する事業に拍車を掛けている」とした上で、米国に対し、「任意の時刻、任意の空間から最も致命的な核攻撃を加えられる準備を全て整えた」と威嚇した。 いかなる制裁や挑発も「われわれの核保有国の地位を絶対崩せない」とし、「わが国に核放棄を望むのは、海水が干上がるのを待つより愚かな行為だ」と強調。米国などに、核を持つ北朝鮮との...