戦闘は「戦闘行為」ではないと閣議決定。
- 2018/04/30
- 07:15
<政府は27日、自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)に記載があった「戦闘」の言葉について、自衛隊法で定義される「戦闘行為」の意味で用いられた表現ではないとする答弁書を閣議決定した。立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。 日報の記述については、昨年7月の衆院予算委員会でも、安倍晋三首相が「(憲法の要請との関係で)定義を決めている戦闘行為とは違う意味で、一般的、いわば国語辞典的な意味で...
権力批判なきマスメディアに世論を論評する資格なし。
- 2018/04/30
- 05:44
<元財務事務次官のセクハラ問題を受け、立憲民主党など野党6党は「大臣のけじめなくして国会論議なしだ」(立憲民主の辻元清美国対委員長)などとして、麻生太郎財務相(77)の辞任を求めて審議拒否を決め込んでいる。しかし世論調査の結果を見る限り、この戦術に国民の広い支持は得られそうになく、とりわけ若者にソッポを向かれるリスクをはらんでいる。 産経新聞とフジニュースネットワーク(FNN)が4月21、22両日...
これほど馬鹿にされても野党国会議員は覚醒しないのか。
- 2018/04/29
- 16:53
実に愚劣なテレビ番組を視聴した。「○○委員会」と称する安倍友オンパレードの出演者が自由トークする似非・報道番組だ。 野党が国会審議するのは仕事をサボッテいるだの、建設的な議論をしてはどうか、といった野次馬レベルの放談に興じている。それでギャラが貰えるのなら万々歳だろう。 しかし野党国会議員が一週間やそこら審議拒否するのは一年以上も改竄した公文書を基に審議を続けていたことと比べれば、どれほど問題があ...
日本を取り戻そう、まず「空」から。
- 2018/04/29
- 05:07
<米軍三沢基地(青森県三沢市)所属F16戦闘機のコックピットからとみられる「超低空」での飛行映像が動画共有サイトに投稿されている問題で、同基地の米空軍第35戦闘航空団は毎日新聞の取材に対し、基地所属の空軍パイロットによる飛行訓練の映像とした上で、一部の飛行について最低高度基準を下回る「500フィート(約150メートル)以下」だったと認めた。今後は「飛行規則を守る」とした。 27日付の電子メールによ...
安倍氏は日本を戦争へと引き込んでいる。
- 2018/04/28
- 19:01
安倍氏は日本を戦争へと引き込んでいる。それが日本国民の生命を守るための戦争なら、自国領土に攻め込む敵と戦うのなら、私は老体に鞭打って戦線へ馳せ参じる。しかしいかなる理由があろうと海外の地で他国民に銃口を向ける戦争には反対する。 日本は戦勝国クラブと価値観を共有してはならない。戦勝国クラブは様々な理由を付けて、先の大戦以降一瞬たりとも戦火を絶やさないように紛争を継続してきた。彼らの国の軍産共同体に...
日本を壊したのは誰だ。
- 2018/04/28
- 12:00
日本が壊れている、と思うのは私だけだろうか。本来なら永久保存のはずの行政公文書が「廃棄された」とか「書き換えられた」とか、飛んでもない事態が日常的に起きている。 自衛隊の「特措法」に基づく海外派遣は憲法に抵触しないように厳重な縛りをかけたはずだが、現地業務報告書たる「日報」が隠蔽されて、イラク派遣に関しては2003年(平成15年) 12月から2009年(平成21年)2月まで行なわれていたものの、日報が「発見」さ...
googleのBloggerにも掲載しています。
- 2018/04/28
- 05:12
同じ記事をgoogleのBlogerにも掲載しています。okita2212.blogspot.comで検索されれば閲覧できます。どうぞご利用して下さい。...
朝鮮半島のハンドルを中国と米国が手放すのか。
- 2018/04/28
- 05:07
歴史的に朝鮮半島をハンドリングしようとしたのは中国(当時は「清国」)とロシア(当時は「ロシア帝国」)だった。それに対して、半島を通して日本支配を目論むと判断した日本は半島へ軍を派遣して日清、日露戦争を戦った。 それは朝鮮半島に断固として清国やロシア帝国と独立をかけて戦う政権も軍隊もなかったからだ。李氏朝鮮は腐敗の極みにあって、愚民政策により朝鮮国民は疲弊した国土と困窮した日々の暮らしに立ち向かうだけ...
南北首脳会談は過去二度の会談と同じ経過を辿るのだろうか、それとも、
- 2018/04/27
- 20:00
今日のニュースは北の金正恩氏と南の文在寅氏の板門店での会談で持ち切りだ。朝鮮半島で有事が起きると断定していた多くの日本の軍事評論家たちの予想は見事に外れた。もちろん半島で有事が起きない方が良いに決まっている。北の国民2537万人が米国製のミサイル攻撃で殲滅され、南の国民が百万人規模で死傷し、日本国民も十万人規模で死傷すると米国防省が予想していた事態を誰が望むというのだろうか。たとえ一寸延ばしの偽善の...
「電気自動車」押しのプロパガンダに騙されてはならない。
- 2018/04/27
- 12:21
先日フランスが2040年までにガソリンエンジン車を禁止にして電気自動車に切り替えると発表したのに対して、私は日本の自動車産業に敗退した国によるプロパガンダだと批判した。フランスの動きに中国も同調して2040年までに電気自動車に切り替えると発表した。 それらはCO2温暖化説を前提としたCO2削減の動きとして報じられたが、そもそもCO2温暖化説そのものが怪しい。なぜなら原始地球に酸素は存在せず、80%近くを占めるチッ...