消費増税完全実施を安倍氏に迫る野田元首相の愚かさ。
- 2018/10/31
- 15:43
昨日、衆議院本会議で野田元首相が代表質問で安倍総理に「三党合意」の実行を迫っていた。聞いていて「これでは国民の信頼する野党は出来ない」と悲観的にならざるを得なかった。 野田氏は「三党合意」に消費税10%はあるが、軽減税率だとか2ポイント還元だとかはなかった、として完全10%実施を安倍氏に迫る、というどちらが自民党でどちらが元・民主党か解らない。どっちが政権を担当しても「財政規律」政党に変わりなく、第...
渋谷スクランブル交差点に集う、若者たちのカラス化。
- 2018/10/31
- 07:33
渋谷のセンター街のスクランプ交差点がカラスの群れに占拠されたかのようだ。「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」)と家々の戸口に声をかけて子供たちが廻るのが本来のありようだが、渋谷に現れるカラスたちは子供たちのように行儀が良くない。 あたり構わずゴミを投げ散らし、酒を飲んで奇声を発し、時には取っ組み合いの喧嘩を始め、通りかかった軽トラをひっくり返して暴れる。タ...
何度でも「賠償」をお代わりし歴史を逆戻りする国。
- 2018/10/31
- 04:53
<10月30日、韓国の大法院(最高裁判所)は新日鉄住金に戦時中の韓国人徴用工4人に対する賠償金を支払うよう言い渡した。国交正常化の際の基本的な合意を覆すもので、日韓関係は「無法」状態に突入した。韓国・最高裁は新日鉄住金に対し、元・徴用工に1人当たり1億ウォン(約990万円)を支払うよう命じた。 原告側弁護士は資産差し押さえに動くと見られるが、新日鉄住金の韓国内での資産では不足する可能性が高い。そこで日本など...
辺野古基地建設に隠された「売国奴」の意図。
- 2018/10/30
- 12:45
<国土交通相は30日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄県による埋め立て承認撤回の効力を一時的に停止することを決めた。 事業者である防衛省沖縄防衛局による執行停止の申し立てを認めたもので、防衛局は速やかに工事を再開する方針だ。 国交省によると、決定通知書が防衛局に届く31日に執行停止の効力が発生する。石井国交相は閣議後の記者会見で、今回の判断に至った理由について、県...
メルケル氏の敗退に日本の政治家は学ぶべきだ。
- 2018/10/30
- 07:41
<ドイツのメルケル首相(64)は29日、ベルリンで記者会見し、自身が党首を務めるキリスト教民主同盟(CDU)が12月に行う党首選に出馬せず、党首を退く意向を明らかにした。首相職は2021年の任期満了まで続ける意向を示し、その後、政界から引退する。「欧州の女帝」とも呼ばれたメルケル氏の指導力低下は避けられず、英国の欧州連合(EU)離脱問題で揺れる欧州政治にも大きな影響を与えそうだ。 CDUはフランク...
バスの安全性を高めよ。
- 2018/10/30
- 05:00
<28日午後9時15分ごろ、横浜市西区桜木町4丁目の国道16号で、路線バス2台と乗用車が絡む事故があった。最初に乗用車に追突した神奈川中央交通(平塚市)の乗客だった男子高校1年生(16)=横浜市都筑区=が死亡。神奈中バスの運転手(50)=同市戸塚区=と乗客ら計6人が重軽傷を負った。事故現場には明確なブレーキ痕はなく、神奈中バスは直前にも高架橋の支柱などに接触する事故を起こしていたとみられ、県警は運...
政府は外国人労働者移民よりも引き籠りの社会参画に取り組め。
- 2018/10/30
- 04:38
<外国人労働者の受け入れ拡大に向け、新たな在留資格を創設する入国管理法改正案を巡る動きが激しくなってきました。 外国人の受け入れはこれまで高度な技能を持つ人や技能実習生に限ってきました。法案が成立すれば、一定の技能を持つ人を幅広く受け入れる方向に変わります。 菅義偉官房長官は2019年4月の新制度開始を明言しています。野党は「事実上の移民政策だ」と十分な審議を求めており、今国会最大の対決法案になりそう...
安田氏は虜囚として三年間を過ごしたのか。
- 2018/10/29
- 20:48
<「問題になっているのは、安田氏自身が捕虜生活を『地獄だった』と語っているにもかかわらず、あまりに血色の良い、「傷一つないキレイな顔」で朝日新聞の取材に登場していたことです。朝日の映像を見る限り、顔色はいいし、傷一つない。ニュース記者たちの間でも、ヒゲだけボーボーに伸ばしているのは、無理に”ヤツレ”を演出してるのではと囁かれていました。虐待や暴行があれば、手錠傷や圧迫痕なども気になるはずのに、ふつう...
外国人労働者に頼るより、引き籠りやニートを社会参画させるべきだ。
- 2018/10/29
- 18:46
<首相は29日の衆院本会議で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法改正案に関し「政府としては、いわゆる移民政策をとることは考えていない」と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表の代表質問に答えた。 首相は、受け入れ拡大は「深刻な人手不足に対応するため、真に必要な業種に限り一定の専門性技能を有し即戦力となる外国人材を期限を付して、わが国に受け入れようとするものだ」と説明し、移民政策ではないと強調し...
IR法に基づく施設は必ず第二のグリーピア化する。
- 2018/10/29
- 11:27
IR法でカジノ付きホテル付イベントホールが各地に造られるという。いずれにせよ、基本は巨大ホテルに過ぎない。 カジノを併設し、イベントホールでミュージカルなどを開演しようと、所詮は大型リソート・ホテルでしかない。かつて似たような施設が厚生年金基金や郵貯・簡保で全国各地に建てられた。それらは政治案件ともいわれ、マーケット調査などもしないで有力国会議員の地元に陸続と建てられ、毎年大赤字を垂れ流して、建設...