「安倍-プーチン」会談に反対する。
- 2018/12/31
- 06:38
<ロシアのプーチン大統領は新年を祝う書簡を安倍晋三首相に送り、「両国間の協力のための条約や法律上の基盤拡大を含む建設的対話の継続を期待している」と表明した。 露大統領府が30日、明らかにした。 また、プーチン氏は「両国の関係には、相当な潜在力があるということを首脳会談などで確認できた」とも指摘。極東での共同経済活動の実現などにも期待を示した>(以上「産経新聞」より引用) プーチン政権はロシア内で人気...
日本と同様な能天気な韓国政府。
- 2018/12/31
- 06:08
<韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題で、29日の韓国紙は、防衛省の動画公開に対する韓国国防省の反発を伝えながら「日韓関係泥沼化」「感情的対立に拡大」などと報じた。日本の対応については「安倍政権が支持率回復のために問題を利用しているのでは」との分析も出ている>(以上「毎日新聞」より引用) もちろん日本政府も長期展望を欠いている。政治は「国家百年の計」を立てて行うものだ...
高速道路の逆走に対する看板の設置を。
- 2018/12/30
- 08:44
<29日午後8時40分ごろ、山形県米沢市の東北中央自動車道下り線で、70代の男性が運転する軽乗用車が上り方面に逆走し、対向してきた車数台と衝突した。 県警高速隊によると、首の痛みを訴えている人がいるが、重傷者などはいないもよう。 現場は片側1車線で「逆走している車がいる」という110番があった。事故当時は雪が降っていた。 事故の影響で米沢八幡原インターチェンジ(IC)-福島大笹生IC間の下り線が通...
TPPはグローバル企業のためのものでしかない。
- 2018/12/30
- 07:47
<日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大な自由貿易圏が誕生する。加盟国産の農畜産物の関税が撤廃または引き下げられるため、消費者には小売価格の低下を通じて、より安価に食料品が手に入ることになる。 加盟国全体で99%の品目の関税が最終的に撤廃される。日本の関税撤廃率は農林水産品で約82%、全品目ベースで約...
未必の故意が増える社会とは。
- 2018/12/29
- 16:57
<相模原市で26日未明、道路上に張られたロープにバイクが引っかかり、男性がけがをする事件があり、神奈川県警は29日、パート従業員の出来公一容疑者(41)=同市南区相模台団地=を殺人未遂の疑いで逮捕した。出来容疑者は、ロープを張ったことは認めているものの、「死んでもいいとは思っていなかった」と殺意を否認しているという。 相模原南署の発表によると、出来容疑者は26日午前3時35分ごろ、相模原市南区相模...
元慰安婦支援団体とは如何なる人たちか。
- 2018/12/29
- 12:07
<日韓両政府が慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的」な解決をうたう合意をして3年にあたる28日、韓国最大の元慰安婦支援団体「正義記憶連帯」(旧挺対協〈ていたいきょう〉)がソウルで記者会見し、合意を即刻破棄し、日本の拠出金10億円を日本側に返すよう文在寅(ムンジェイン)大統領に求めた。 韓国政府は11月、日本の拠出金10億円を基に元慰安婦らに支援事業をしてきた「和解・癒やし財団」を解散させると発表。一方...
沖縄三区に野党連合の「先駆け」を。
- 2018/12/29
- 05:16
<自由党の小沢一郎代表は28日、立憲民主党や国民民主党など野党各党の幹部と会談。来年4月の衆院沖縄3区補欠選挙で自由党が擁立を調整しているジャーナリスト屋良朝博氏(56)への支援を要請する。 補選は、自由党幹事長だった玉城デニー前衆院議員が9月の沖縄県知事選に出馬して失職したことを受けて行われる。小沢氏は、玉城氏が圧勝した知事選と同様、超党派「オール沖縄」の支援態勢を築きたい考えだ。 沖縄3区は、...
女性の就労を阻害するのは労働環境そのものだ。
- 2018/12/29
- 04:38
<働く女性の数が3000万人の大台を目前に足踏みしている。総務省が28日発表した11月の労働力調査によると、女性の就業者数は2964万人(季節調整値)で前月に比べ7万人減った。順調に増えてきたが、5カ月ぶりに減少に転じた。高齢者や学生ら若者が女性の働き手を増やすけん引役だが、全体の底上げには25~44歳を中心とする働き盛りの世代の動向がカギとなる。11月の就業者数は男女合わせて6713万人。このうち男性は3749万人で全体の...
日本は捕鯨を行う諸国と連携して「鯨資源保護」を科学的に行うべきだ。
- 2018/12/28
- 09:58
<反捕鯨団体「シー・シェパード」は26日、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)側に脱退通告したことについて、日本は脱退に伴い加盟が条件となっている南極海での調査捕鯨ができなくなるため、歓迎する声明を出した。抗議活動の目的が実現したとして「勝利」を宣言した。 シー・シェパードは南極海での捕鯨に反対し、2005年からこの海域で日本の調査捕鯨船への妨害活動を行った。声明では「南極海におけるクジラを巡る戦い...
「無理が通れば道理が引っ込む」状態に日本国民は素直に怒るべきだ。
- 2018/12/28
- 06:51
<東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の旧経営陣3人に対する第36回公判が27日、東京地裁(永渕健一裁判長)で行われた。この日は被害者の代理人弁護士が意見陳述を行い、その中で、原発事故後、バスでの10時間にわたる避難を余儀なくされ、バスの中などで亡くなった双葉病院(福島県大熊町)の患者たちの、当時の様子を赤裸々に語った。放射能汚染を受け、防護服を着なければならなかった...