野党は「国民の生活が第一」の政治を目指せ。
- 2019/03/31
- 05:40
<国民民主党の玉木雄一郎代表と自由党の小沢一郎代表は28日、今後の両党の連携について協議するため、国会内で会談した。会談には平野博文幹事長と森ゆうこ自由党幹事長も同席した。 会談終了後に記者団からの取材に応じた玉木代表は、すでに合意した理念・基本政策の一致を踏まえ、今後は両党代表間で協議を継続し深めていくことに合意したと発表した。協議の結論は4月30日までに得ることも確認したと語った。 このほかに...
天網恢恢疎にして漏らさず。
- 2019/03/31
- 04:59
<2013年、奈良県在住の75歳の女性に対し、「あなたの銀行口座が詐欺の被害に遭っている。現金を引き出し、銀行協会の職員に渡してほしい」と警察官を装い、うその電話をかけ、800万円をだまし取った疑いで奈良県警などに指名手配されていた。逮捕後、橋本容疑者から話を聞いた。橋本容疑者「関係しているものもあるというのは、自分の中でわかっていますので、その中でやったことというのは、ちゃんと話そうと思っている」近く、...
61万人もいる中高年の引籠り。
- 2019/03/30
- 06:30
<自宅などにひきこもっている若者の相談、そのきっかけは保護者であることが圧倒的に多い。もちろん、両親そろって、または、父親のみということもあるが、大半は母親が相談に訪れる。我が子のことに心を痛め、しかし、周囲には相談できず、かといってどこに相談していいかわからない。とりあえず市役所の窓口で相談してみたり、ネットや新聞、テレビなどを通じて情報を得て、相談に来られることが多い。結(ゆい)という家族への...
日米欧の対中政策の協力こそが必要だ。
- 2019/03/30
- 06:11
<中国の巧妙な重商主義外交によって欧州連合(EU)がじわじわと分断されている。習近平・国家主席が3月下旬、イタリア、モナコ、フランスの3カ国を歴訪した。浮かび上がってきたのは、中国を長く「多極世界の構築」を目指す「パートナー」とみなし、鷹揚に構えてきたEUが、中国の資金と技術によって自らが“捕食”される存在となりつつある現実を認識し、米中露などとの大国間競争の敗者となりうる事態に恐れを抱き始めた姿だ。欧州...
やっとマトモなアベノミクスに対する論評が現れだした。
- 2019/03/29
- 06:42
<IMF(国際通貨基金)、OECD(経済協力開発機構)の世界経済見通しが相次いで下方修正されています。今年の世界成長率は3.3%と、昨年の3.4%見込みをさらに下回ると見られています。その中で、減速の主因は一般に中国、欧州の悪化と見られていますが、それに加えて、最近では「ジャパン・リスク」が意識され、日本経済の悪化も世界の足かせになっていると見られるようになりました。安倍政権はまだ「景気は緩やかに拡大」が続いて...
行方不明の35人を早急に捜査せよ。
- 2019/03/29
- 05:20
<千葉県野田市立小4年の栗原心(み)愛(あ)さん(10)が虐待され死亡した事件を受け、厚生労働省と文部科学省の合同プロジェクトチームは28日、全国で児童虐待の緊急安全確認を実施した結果、児童相談所(児相)が在宅で指導している3万7806人のうち、35人が所在不明だったと発表した。安全確認の中で、あざが発見されるなどした144人を一時保護し、26人を児童養護施設などに入所させており、計170人に虐待...
「政治と経済は別だ」とは文大統領は何を血迷っているのだろうか。
- 2019/03/29
- 05:04
読売新聞によると韓国の文大統領は日本企業を含む在韓の外国企業関係者など約70人を招いて会合を開いたという。その会合で文大統領が述べたのは元徴用工らの訴訟を念頭に「日韓関係を心配している」と表明したようだ。 「良好な日韓関係の維持が両国にとって必要で、適切な処置がとられると信じている」と語ったという。さらに「政治と経済は別で、人の交流が拡大し、企業間の経済交流が活発になることを望む」と結んだようだ。...
息が詰まるほどの統制社会に中国人は耐えられるのか。
- 2019/03/28
- 05:17
<中国で桜の名所として名高い湖北省武漢市の武漢大学で、和服に似た格好で桜を見に訪れた旅行者が警備員に暴行を受け、波紋を呼んでいる。武漢大には和服での桜の撮影を禁じる規定があり、インターネット上では「狭隘(きょうあい)な民族主義だ」などと大学を非難する声が上がっている。 中国メディアによると24日午後、はかまやげたのようなものを身につけて構内にいた瀋陽市から来た男子大学生ら2人が警備員と口論になった...
「Bregret(ブリグレット)」はグローバル化勢力の支配するマスメディアが流したプロパガンダだ。
- 2019/03/28
- 05:03
<英国のメイ首相は27日、議会が3度目の採決で自身の欧州連合(EU)離脱協定案を可決すれば辞任する意向を表明した。与党・保守党の議員会合で、協定案が最終的に可決されれば退任し、将来の対EU関係を巡る交渉で新しい指導者が次の段階を進めるよう円滑な交代を約束する考えを示した。メイ氏は「党内議員らの空気を非常にはっきりとつかんだ」とし、「離脱交渉第2段階で新たなアプローチ、新たな指導者が求められていると...
日本の検定教科書に文句をつける韓国政府は何様だ。
- 2019/03/27
- 07:54
<来年4月から日本の小学校で使われる5、6年用の社会科教科書で、全社が新学習指導要領に沿い竹島(島根県隠岐の島町)を「日本固有の領土」と明記し検定を通過したことに対し、韓国外務省は26日、「強力に糾弾し即刻撤回を求める」との報道官声明を発表した。 声明は「歴史的、地理的、国際法的に明白な韓国固有の領土である独島(トクト・竹島の韓国での呼称)への不当な主張を教科書に盛り込んだ」と批判。「小学生にまで...