日本国民の愚かさ。
- 2019/07/31
- 04:56
<ポンペオ米国務長官は29日、中東のホルムズ海峡を航行する民間船舶の安全確保に向けた有志連合の結成について「我々が望んでいるよりも時間がかかるだろう」と述べた。各国との調整が難航していることを示唆した発言とみられる。ワシントンで開いたイベントで司会者の質問に答えた。欧州諸国は航行の自由を守る独自の枠組みを検討するなど米国と距離を置く。ポンペオ氏は有志連合について「米国は大きな役割を果たす準備がある」...
NHKよ謙虚であれ。
- 2019/07/31
- 04:35
<NHKは30日、受信設備があるのに受信料を支払わないのは違法とする文書を、公式サイトに掲載した。 「受信料と公共放送についてご理解いただくために」というタイトルで、放送法や受信規約では、NHKの放送を受信できる設備を持っている人は、受信契約を結び受信料を支払うことが定められていると強調。「このところ、『NHKを見なければ受信契約はしなくていい、受信料は支払わなくてもいい』と発言する人たちがいます...
いかに強大な権力でも思想・信条の自由は奪えない。
- 2019/07/31
- 04:07
<中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区政府の幹部が30日、北京で記者会見し、テロ対策などを理由にウイグル族を収容する施設内で「いかなる宗教活動も認めていない」と明かした。米国が「施設は強制収容所。深刻な人権侵害が起きている」と批判する中、国際社会の中国に対する風当たりがさらに厳しくなりそうだ。 中国の説明によれば、収容施設は職業訓練センター。自治区のアルキン・トゥニヤズ副主席は会見で、宗教に対する国...
グローバリスト達と日本国民の違い。
- 2019/07/30
- 07:45
<もし私がいま10歳の日本人ならば、自分自身にAK-47(ロシアの自動小銃)を購入するか、もしくは、この国を去ることを選ぶ――。現在の日本経済の惨状を目の当たりにして、私はこの意をますます強くしています。借金は雪だるま式に増え続け、高齢化はとどまるところを知らず、政治も問題を先送りするばかりで、打つ手を見いだせない。くわえて、世界に目を向ければ、米中の貿易戦争が激化し、日本も重大な影響を被ることが目に見え...
消費税を考える。
- 2019/07/30
- 05:19
<景気対策として消費税率を引き下げる事には様々な問題がありますが、景気対策とは無関係に、そもそも消費税を撤廃して他の税に振り替えるというのであれば、それは一つの選択肢でしょう。 もちろん、一気にやると買い控えと反動買いが大きくなりすぎますから、消費税率を段階的に引き下げて、最終的にはゼロにする、といった配慮は必要でしょうが。 財務省によれば 、消費税のメリットは「現役世代に負担が集中せず、高齢者を...
着ぐるみショーに従事する労働者の「労働環境の安全確保」はどうなっているのか。
- 2019/07/30
- 04:51
<大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で28日、着ぐるみを着てイベントショーの練習をしていた同市のアルバイト男性(28)が、熱中症で死亡したことが29日、府警への取材で分かった。枚方署が業務上過失致死容疑も視野に捜査している。 同署によると、男性は28日午後7時半から着ぐるみを着て屋外でショーのリハーサルを実施。約20分間後に体調不良を訴えたため、同園が「意識を失った」と119番したが、搬送先の...
官邸の統計「不正」は寿司友マスメディアの正義感の不足がもたらしたものだ。
- 2019/07/30
- 04:30
<厚生労働省の統計不正を受けた再発防止策として、政府は今月26日から内閣官房に31人の「分析的審査担当」を配置した。外部審査を強調するが、政府内の「身内」が監視する体制で、第三者性が確保できるか疑問の声が出ている。 厚労省の毎月勤労統計では、大規模事業所の全数調査を2004年から勝手に一部抽出調査にしていたことが発覚。18年1月からは勝手に数値を補正し外部に公表せずにいた。その後の一斉点検では、5...
「棄国」を勧めるグローバリスト。
- 2019/07/29
- 10:00
<日本人は甘すぎる!日本では「老後資金2000万円不足問題」が連日メディアをにぎわせました。しかし、ジム・ロジャーズ氏は「年金を当てにしている人は甘い」と言います。いつまでも円だけにしがみついていてはリスクがある、ということです。「日本人にとって、日本国外に投資をすることは極めて重要だ。日本国内にほとんどの資金を保有している日本人は、早急に資金を海外に移すことを考えたほうがいいだろう。日本で貯めてきた...
「児童育成協会」とは何者か。
- 2019/07/29
- 05:34
<内閣府の企業主導型保育事業をめぐり、国の助成金約2億円をだまし取ったとして保育コンサルタント会社代表が再逮捕された事件で、この代表らが申請を代行し、助成が決まった保育施設は過去3年間で22施設に上る一方、開園に至ったのは約半数しかないことが28日、関係者への取材で分かった。申請1件当たり数千万円の助成金を受けたとみられ、詐取総額は10億円近くに上る可能性がある。東京地検特捜部は実態解明を進めてい...
「光復自由、時代革命(自由を取り戻せ、革命の時だ)」とデモ隊がいつ叫びだすか。
- 2019/07/29
- 05:08
<香港で身柄を拘束した容疑者の中国本土への移送を可能にする逃亡犯条例改正案に絡み、香港島中心部で28日、大規模デモが行われた。 21日の抗議行動で市民への実力行使に踏み切った警察の責任追及を訴えるデモ隊に、警察側が催涙弾を発射するなどして衝突した。27日にも、北西部の新界地区・元朗でデモ隊と警察が衝突し、24人が負傷したばかり。 28日の抗議行動は集会の形で始まった。主催者側がデモ行進を希望したのに対し、当...