安倍内閣閣僚のドミノ倒し。
- 2019/10/31
- 09:48
<河井克行法相(56)(衆院広島3区、当選7回)は31日午前、7月の参院選広島選挙区で初当選した妻の河井案里参院議員の陣営が運動員に法定限度額を超える報酬を支払ったとする問題の責任を取り、安倍首相に辞表を提出し、受理された。事実上の更迭となる。 31日発売の週刊文春は、案里氏の陣営が選挙運動を行うウグイス嬢に対し、公職選挙法で上限額と定められた1日あたり1万5000円の倍にあたる3万円を支払ってい...
中国バブル崩壊に備えよ。
- 2019/10/31
- 05:36
<米中貿易戦争に臨む米国は、「経済繁栄よりも国家安全保障を最優先させる」と不退転の決意である。その一端は、2回にわたるマイク・ペンス副大統領の演説で露呈している。 貿易戦争を超えて、国防権限法、並びに付随した諸法律、さらには非常事態宣言により、中国の経済、金融、そして軍事力の拡大阻止という「総合戦」に移行した。まず、枢要部品の輸出禁止は効果的だった。インテルがZTE(中興通訊)への半導体供給をや...
共通テストを民間業者に任せるのは安倍自公政権の「利権創出」事業の一環か。
- 2019/10/31
- 05:05
<2020年度から始まる大学入学共通テストで使われる英語民間試験をめぐり、政府・与党内に延期論が出ている。萩生田光一文部科学相は30日の衆院文部科学委員会で「基本的には円滑な実施に向けて全力で取り組む」と述べたが、不安を解消できる見通しが立っていないためだ。英語民間試験、政府内に延期論 土壇場で先行き不透明に 「延期になれば文科省の信頼は地に墜(お)ち、入試改革が困難になる」。文科省幹部は30日、...
「限定免許」という高齢者差別に反対する。
- 2019/10/30
- 07:31
安倍政府は高齢者の交通事故を無くすためと称して、高齢者運転免許を「検定免許」にしようと検討しているという。「限定」の内容は自動停止装置付き自動車に限定する、というもののようだが、なぜ高齢者の運転免許を限定にしなければならないのだろうか。 そうしたら高齢者は主として農作業などで使っている自動停止装置のない軽トラの運転は出来なくなるではないか。高齢者は緊急時に自動停止装置付きでない車両を運転できなく...
トランプ氏は再選を投げ出すのか。
- 2019/10/30
- 05:13
<ウクライナ疑惑とはひとことで言えば、トランプ大統領が今年7月にウクライナのゼレンスキー大統領に電話し、来年の米大統領選で最大のライバルと目されるバイデン前副大統領と息子のスキャンダルを捜査するよう要求したというものだ。引退してテレビ局経営者に?しかも、トランプは軍事援助と引き換えに、ウクライナ側に言うことを聞かせようとしたとされる。高官たちの長時間の宣誓証言から見えてきたのは、トランプが次第に脅...
いよいよ小沢一郎氏の出番だ。
- 2019/10/30
- 04:33
<国民民主党の小沢一郎衆院議員は29日のインターネット番組で、次期衆院選での政権交代に向け、共同会派を組む立憲民主、国民民主両党などによる年内の新党結成を目指す考えを示した。小沢氏は「今年中の新党だ。選挙がいつあるか分からない」と強調した。 小沢氏は「一つの大きな党になれなかったら、もう野党には望みがない」とも指摘。菅原一秀前経済産業相の辞任を挙げ、「政党は違っても120人が結集して対決したから辞...
歴史ファンタジーから脱却するまで韓国の相手をしてはならない。
- 2019/10/29
- 05:25
<日韓両政府が元徴用工問題を巡り、事態収拾に向けた合意案の検討に着手したことが28日、分かった。複数の日韓関係筋が明らかにした。これまでの協議で、韓国の政府と企業が経済協力名目の基金を創設し、日本企業も参加するとした案が浮上。1965年の日韓請求権協定で賠償問題は解決済みだとする日本政府の立場を踏まえた考え方とみられる。 元徴用工問題で安倍晋三首相は24日、来日した韓国の李洛淵首相との会談で「問題解決へ外...
政治家が「笑いを取る」必要があるのか。
- 2019/10/29
- 05:05
<河野太郎防衛相は28日、東京都内で開いた政治資金パーティーで、「私はよく地元で雨男と言われました。私が防衛大臣になってからすでに台風が三つ」と述べた。会場の参加者からは笑いが起こった。台風19号などで東日本を中心に多数の死者が出ており、不謹慎との声が上がりそうだ。 河野氏は「雨男」発言の後、「その度に、災害派遣、自衛隊の隊員が出てくれております」と述べ、一連の災害で自衛隊が人命救助や給水・入浴支...
災害列島から地域社会を守る「安全対策」を急げ。
- 2019/10/29
- 04:29
<台風21号と低気圧の影響で関東から東北にかけて降った記録的な大雨による河川の氾濫で、自治体が作成したハザードマップの浸水想定区域外で被害が起きていたことが28日、各自治体への取材で分かった。避難所となっていた公民館や市役所庁舎が浸水しただけでなく、道路で死者も出た。専門家は「ハザードマップは安全確保の最低限の手掛かりにすぎない」として注意を呼び掛けている。 千葉県で28日、新たな不明者が判明し、千葉、...
バグダディ氏殺害で対IS戦争は終ったのか。
- 2019/10/28
- 15:55
<散乱するがれきの上に衣服や血痕、地面には大きく陥没した穴。過激派組織「イスラム国」(IS)最高指導者バグダディ容疑者が殺害されたとされるシリア北西部イドリブ県の現場。イラクのテレビなどが報じた現地からとみられる映像では、周囲には木々が点在するだけで、世界を震撼(しんかん)させ住民を絶望と恐怖に陥れたISのトップが潜んでいたとは思えないような荒野だった。 イドリブ県は、アサド政権に対抗するシリア反...