韓国はG7への参加の前に国際的な道徳レベルの国家になるべきだ。
- 2020/06/30
- 04:49
<G7をめぐり、韓国が日本に猛反発。アメリカのトランプ大統領が言及したG7(主要7カ国)首脳会議に、韓国などを加え、拡大する構想について、日本政府は否定的で、菅官房長官は29日、「わが国としては、G7の枠組みそのものを維持することは極めて重要であると」と述べた。こうした日本側の姿勢について、韓国大統領府の関係者は、「日本の破廉恥さの水準は、全世界で最上位レベルだ」と批判した。そのうえで、「国際社会、特に先...
東京都民へのPCR検査の早急な実施を。
- 2020/06/30
- 04:21
<新型コロナウイルスの感染者の高止まり状態が続く東京都に引っ張られる形で、全国的にも感染者の増加傾向がみられる。都内の飲食店での会食などを機に、職場や家族内感染で隣県などに広がったとみられるケースが複数確認され、人々の往来リスクが改めて浮かぶ。「3密」の中でも接触や会話、発声を伴う場所での感染が目立ち、専門家は警戒を促している。 28日の感染者数は都内60人、全国113人で、いずれも5月25...
石油元受売のハイオク詐欺と20年間も見抜けなかった官僚たちの間抜け。
- 2020/06/29
- 11:03
<石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製...
それでも「レジ袋追放」は必要か。
- 2020/06/29
- 09:53
<現在レジ袋は、日本では年間300億枚、乳幼児を除いた国民一人あたり約300枚が使用されている。これを原料の石油に換算すると、年間50万キロリットルになる。これは、日本人一人あたり、わずか3リットルに過ぎない。普通車で、30キロメートル分の外出を一日我慢すれば、一年分のレジ袋の節約ができる量なのである。日本の石油消費量は年間約2.4億キロリットルであり、このうちの50万キロリットルなのだから、レジ袋の石油使用量は...
文科省は予算を、全国の教委や現場教師は知恵を出せ。
- 2020/06/29
- 04:32
<休校による授業時間の不足を取り戻すための手立てとして、滋賀県内の各市町の公立小中学校で夏休みが短縮される。しかし夏休み期間だけで必要な授業数を確保するのには限界があり、各市町は夏休み前から授業時間を増やそうと工夫を凝らす。一方、授業の詰め込み過ぎへの懸念など、さまざまな課題にも直面し、この時期特有の熱中症対策にも頭を悩ませる。 ほとんどの市町は、夏休みの期間をほぼ半減するが、授業時間の不足...
武漢肺炎禍はまだ過去のことではない。
- 2020/06/29
- 04:11
<新型コロナウイルスの感染者は28日、全国で新たに112人が確認され、緊急事態宣言が解除された5月25日以降で最多となった。うち1人は海外からの空港到着時の検疫で判明し、クルーズ船の乗員乗客らを含めた国内の感染者は計1万9178人。死者は確認されなかった。 東京都内では60人の感染が分かり、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。31人がホストクラブやキャバクラといった接待を伴う飲食店の従業員や客で、全体の6割超...
政府・厚労省か専門家会議か、息を吐くように嘘を吐いたのかはどっちだ。
- 2020/06/28
- 05:17
<新型コロナウイルス対策の方向性を主導してきた政府の専門家会議が突如、廃止されることとなった。政府が廃止を発表したのは、折しも会議メンバーが位置付けの見直しを主張して記者会見していたさなか。あっけない幕切れには、政権批判と受け取られかねないその提言を打ち消す思惑がにじむ。一連の経緯を検証した。 ◇苦い経験 「え?もう1回言って」。24日夕、東京都内で会見していた専門家会議の尾身茂副座長は、記者から...
武漢肺炎禍対策を安倍官邸の利権漁りの「具」にしてはならない。
- 2020/06/28
- 04:42
<新型コロナウイルスの影響で落ち込む観光需要の回復に向け、公共交通機関や観光施設などの料金割引、飲食店や土産物店で使えるクーポン券の発行といった事業に多くの自治体が乗り出している。8月開始予定の政府の「Go To キャンペーン」に先駆けた取り組みだが、感染第2波、第3波を警戒して地元住民に対象を限定するケースが大半で、当面は地域の経済活性化を着実に進めたい考えだ。 富山県は県民を対象に、19日から富山地方...
「第二波」であろうとなかろうと、感染拡大に違いない。
- 2020/06/27
- 05:59
<ロイター通信は25日、米国で同日の新型コロナウイルス新規感染者が少なくとも3万9818人となり、過去最多を更新したと報じた。各地で経済活動再開が進む中、感染「第2波」への懸念が高まっている。 ロイターの集計では、これまでの新規感染者の最多は4月24日の3万6426人。米紙ワシントン・ポスト(電子版)は今月24日、3万6000人を上回った同日の新規感染者が過去最多だと報じており、ここ数日の感染者急...
「見なければ払わなくて良い」とは極めて常識的な判決だ。
- 2020/06/27
- 05:30
<NHKが映らないテレビであれば、受信契約をしなくてもいいのか。この点が争われた訴訟の判決で、東京地裁は26日、契約義務がないことの確認を求めた原告の訴えを認めた。小川理津子裁判長は「どのような意図であれ、受信できない以上、契約義務はない」と述べた。 判決によると、原告はNHKの受信料の徴収に批判的な意見の持ち主。2018年10月、筑波大学の准教授が開発したNHKの番組を映らないようにするフィルターがついた...