PRESIDENT誌は何が言いたいのか。
- 2020/08/31
- 17:22
<日中間の諍いが絶えぬ尖閣諸島とその周辺海域。いつ、何をし出すかわからない中国の意図と行動を読む手掛かりは何か。 ■1993年から石油輸入国に転じる 世界各地での中国の傲岸ともとれる行動が止まらない。尖閣諸島周辺に、8月2日までに111日連続で中国公船を送り込み、「中国の領海であり、日本の船は入ってくるな」と日本の実効支配を脅かし続けている。習近平国家主席の国賓来日の協議と同じ時期であったために...
日中開戦はあるのか。
- 2020/08/31
- 09:30
<空軍力と言えば、戦闘機や爆撃機が花形であり、現代戦では、ステルス機が最も注目される。 近代化を進めてきた中国軍新型戦闘機数は日本の約4倍になり、作戦空域も日本領土の大部分に到達できるようになってきた。では、中国空軍戦闘機の空中戦闘能力はどうなのか。 中国と日本が同じレベルの戦闘機で、空軍の総合的な戦いになれば、「日本が有利だ」、その逆に「日本は勝てない」とする評価もある。 実際はどう...
小沢さん、出番ですよ。
- 2020/08/31
- 07:25
第一次内閣の退陣との「違い」 全く予想しなかったわけではない。しかし意表を突かれた思いがした。同時に計算高さも感じられた。安倍晋三首相は8月28日の記者会見で、体調を理由に辞意を表明した件だ。 退陣表明の一報が流れたのは、この日の午後2時過ぎだった。だが午前の閣議の後、安倍首相は麻生太郎副総理兼財務大臣とサシで30分ほど話し合い、辞意を伝えた。その後、公明党の山口那津男代表など関係要人にも、電話を...
乱世を治める政治家は誰か。
- 2020/08/30
- 18:56
<安倍晋三首相の後継を選ぶ自民党総裁選に向け、菅義偉官房長官(71)が出馬する意向を固め、二階俊博幹事長に伝えた。同党が総裁選の日程や段取りを決定する9月1日以降に正式表明する。党幹部が30日明らかにした。二階派(47人)が支持する方針で、他の主要派閥にも追随する動きがあり、選挙戦は菅氏を軸に展開しそうだ。 菅氏は二階氏と29日に東京都内で会談、出馬の考えを示した。竹下派(54人)は幹部が菅氏支持...
トランプ氏の再選を願う。
- 2020/08/30
- 04:48
<驚愕の世論調査結果 いよいよ米大統領選は、共和党が8月24日にノースカロライナ州シャーロットで開催した党大会で、ドナルド・トランプ大統領とマイク・ペンス副大統領を正副大統領候補に正式指名したことで、民主党の大統領候補のジョー・バイデン前副大統領と副大統領候補のカマラ・ハリス上院議員との本格的な戦いとなった。 「反トランプ」を旗幟鮮明にする米CNNテレビは、バイデン氏が自らのランニングメイト...
誰が安倍後継総理になろうと、自公政権の政治では日本は衰亡の坂道を転がり落ちるだけだ。
- 2020/08/30
- 04:05
<安倍晋三首相の辞任表明を受けて自民党では「ポスト安倍」選びに向けた動きが早くも始まっている。党総裁選をいつ、どのような形で実施するのか。近く正式に決まる見通しだ。 しかし、まず必要なのは、第2次安倍内閣発足後、7年8カ月に及んだ長期政権の功罪をきちんと検証して総括することだ。それ抜きでは前に進めない。 安倍政権がなぜ、ここまで続いたのか。最大の要因は、2012年、安倍首相が自民党総裁に返り咲いて...
安倍氏の置き土産。
- 2020/08/29
- 05:28
<新型コロナ感染症対策の整備が急がれる中、安倍晋三首相が辞意表明した。「現場の思いを反映した施策はなかった」「もっと早く身を引くべきで遅きに失した」。人手や物資の不足に苦しみつつ、対応してきた医療従事者らからは冷ややかな声が相次いだ。 「しっかり対策を取れる人がやった方がよかった。タイミングが遅すぎる」。よしだ内科クリニック(東京都練馬区)の吉田章院長は手厳しい。 クリニックではマスクや消毒液が足...
潰瘍性大腸炎に負けた日本の民主政治。
- 2020/08/29
- 05:01
<安倍総理の会見では、今後の政府の新型コロナウイルス対策も明らかになりました。
まずワクチンについては全国民に提供できる数量を来年前半までに確保することを目指します。安全性や有効性などが見込まれるものについては、国内産、外国産を問わず必要な数量を確保できるよう契約を進めるとしていますが、ワクチンの安全性について専門家は・・・
「どのワクチンが十分な効果と安全性があるかということが、世界中で議論...
悪夢の安倍自公政権がやっと終わる。
- 2020/08/28
- 19:03
やっと悪夢の安倍自公政権が終わる。決して「悪夢のような」安倍自公政権ではない。悪夢の安倍自公政権だ。 彼らは何を仕出かしたか。第二自民党と化した旧・民主党との約束があったとはいえ、消費税を5%から10%に引き上げて、日本をデフレ経済の泥沼に突き落とした。安倍氏は第二次政権発足時に2年以内に2%インフレを達成すると約束したが、ついに彼の長い長い八年に亘る政権下で一度として達成できなかった。 名付けてア...
安倍氏辞任は遅すぎる。
- 2020/08/28
- 15:19
安倍氏が辞任するなら、なぜ六月に国会を閉じた直後にしなかったのか。この国会が閉じられていた期間、閉会中の継続審議は行われていたものの、米中対立の激化と中国デカップリングという国際政治の劇変、および国内では武漢肺炎の全国的な感染拡大が見られ、到底収束が見通せる状態ではない。 前回と同様の無責任な「政権投げ出し辞任」だ。トランプ氏は世界で最大の忠犬ポチを失って残念がっているだろうが、誰が後釜に座ろう...