大政党・自民党は幹から腐っている。
- 2020/10/31
- 06:48
<菅義偉首相の所信表明演説に対する各党代表質問が30日、参院本会議で行われた。首相は日本学術会議の新会員任命拒否問題について「多様性が大事だということを念頭に、私が任命権者として判断を行った」と繰り返し、対応の正当性を主張した。ただ、その根拠に挙げる会員の所属や地域の偏りは以前に比べて小さくなっており、野党は答弁の矛盾を追及した。(木谷孝洋、山口哲人)◆共産党・小池書記局長「虚偽だ」 共産党...
数日後の米国大統領選の結果が自由主義と民主主義の未来を決める。
- 2020/10/31
- 06:08
いよいよ米国大統領選が迫ってきた。米国から伝えられるマスメディア報道ではバイデン氏優勢との情勢がもっぱらだが、本当だろうかと疑念がわく。 トランプ氏による四年間の内政がどうだったかは極東に暮らす者には窺い知ることはできない。ただ大まかなニュースの見出し的な外電から推察するしかないが、その限りでは「それなりの成果」というべきではないだろうか。 ただ大統領選の争点が「コロナ対策」であったり、警察官が...
習近平氏の皇帝幻想を嗤う。
- 2020/10/30
- 05:38
<29日閉幕した中国共産党の重要会議、第19期中央委員会第5回総会(5中総会)は、2022年秋に2期目の任期満了を迎える習近平党総書記の長期政権化に向けた地ならしが“影の主題”になったもようだ。習氏への権力集中を進める「党主席制」の復活が再び取り沙汰されるなど、水面下の駆け引きが激化している。 5中総会の閉会後に発表されたコミュニケは、新型コロナウイルス感染症の「深刻な衝撃」を受ける中で党中央が「各...
学問を畏怖したことのない愚かな政治家たちの集団か。
- 2020/10/30
- 05:00
<日本学術会議の梶田隆章会長ら幹部4人は29日、会員候補6人の任命拒否問題の判明後、初めてとなる記者会見を開いた。梶田会長は「学術会議の運営に著しい制約になっている」と話し、政府に拒否した理由の説明と6人の任命を改めて求めた。
東京都港区の学術会議で開いた記者会見で、梶田会長は、任命拒否問題について「青天のへきれきともいうべき事態」と述べた。「(政府と)未来志向の対話を行っていく上で、任命拒否問...
自由競争原則を超える政治が今こそ必要だ。
- 2020/10/30
- 04:32
<企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補う「雇用調整助成金」(雇調金)の上限を引き上げた特例措置について、政府・与党が期限の12月末以降も継続し、必要な財源を令和2年度第3次補正予算案に盛り込む方針を固めたことが29日、分かった。新型コロナウイルスの感染再拡大で国内の景気回復は遅れており、3次補正で編成する追加経済対策は総額10兆円超になる見通し。菅義偉首相が11月上旬にも関係閣僚に指示する。...
自民党議員はかくも幼児性に満ちた連中の集まりなのか。
- 2020/10/29
- 18:33
<菅義偉首相は29日の衆院代表質問で、日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題に関し、「会員らが個人として有する学問の自由を侵害し、会議の職務の独立性を侵害することになるとは考えていない」と強調した。共産党の志位和夫委員長への答弁。 首相は学術会議の人選をめぐり、政府の有識者会議から「多様な会員を選出すべきだ」との意見具申があったと説明。その上で「今回の任命について、推薦状況の説明を受け、私...
バイデン父子の「チャイナ・ゲート」を報じない日米マスメディアは誰の広報機関だ。
- 2020/10/29
- 04:50
<米保守系紙ワシントン・タイムズは27日付の社説で、11月3日に行われる大統領選で共和党のトランプ大統領の再選を支持すると表明した。全米の各紙による大統領候補の支持をめぐっては、大半が民主党候補、バイデン前副大統領の支持を打ち出している。 ワシントン・タイムズに加え、バイデン氏親子の疑惑を報じたニューヨーク・ポストが26日、過去にピュリツァー賞を何度も受賞している名門紙のボストン・ヘラルドが27日...
政府はすべての技能実習生の居所を明確に把握しているのか。
- 2020/10/29
- 04:24
<と畜場としての許可を得ずにブタの解体を行ったとして、警察は群馬県太田市のベトナム国籍の男4人を逮捕しました。北関東で発生している家畜の連続窃盗事件との関連についても調べる方針です。 「こちらのアパートの室内では、豚が解体されていたということです」(記者) と畜場法違反の疑いで逮捕されたのは、太田市に住むベトナム国籍の技能実習生カオ・スアン・トゥン容疑者(27)ら4人で、今年7月ごろ、アパートの一...
菅氏は「憲政の神様」に合わせる顔があるのか。
- 2020/10/29
- 04:03
<菅政権発足後に初めて野党が菅義偉首相と直接論戦を交わした28日の衆院代表質問で、日本学術会議の新会員人事を巡る問題が取り上げられた。首相は6人の任命を拒否した理由についてこの日もあいまいな答弁に終始し、自民党は問題の矛先を「組織のあり方論」に振り向けようと躍起になっている。 学術会議の新会員の任命を拒否した理由について、代表質問の答弁に立った菅義偉首相が「総合的、俯瞰(ふかん)的」などと従来の見解...
必要なのはデジタル庁ではなく、会計庁だ。
- 2020/10/28
- 05:03
<武田良太総務相は27日の閣議後記者会見で、都道府県知事と市区町村長宛てに、マイナンバーカードの普及促進に向けた取り組みへの協力を要請する書簡を送付したと発表した。
新型コロナウイルス対策を講じた上で、商業施設での出張申請受け付けなどを積極的に実施するよう求めた。
総務省は12月ごろから順次、カードの未取得者に交付申請書を送付する予定。申請数の増加を見込み、窓口の人員増や夜間・土日の対...