ハザードマップ考
- 2021/03/31
- 09:54
試しに国土地理院の「重ねるハザードマップ」のすべての「災害」項目を重ねて見て下さい。つまりハザードとして色分けされている「洪水災害」「土砂災害」「高潮災害」「津波災害」及び「道路防災情報」のすべてのハザードマップを一つの地図上に重ねて見るとどうなるか、試して頂きたいと思います。そうすると白紙の日本地図が殆ど白地を残すことなく様々なハザードの色で塗り潰されていることが分かります。 それが災害...
WHOの「武漢肺炎ウィルスのコウモリ起源」は聞いて呆れる。
- 2021/03/31
- 05:00
<AFP通信は29日、新型コロナウイルスの起源を調べるために中国に派遣された世界保健機関(WHO)の調査団がまとめた報告書について、武漢のウイルス研究所から流出したという説をほぼ否定したと報じた。報告書は、ウイルスはコウモリから中間宿主である別の動物を通じ、人間に感染した疑いが強いとしているという。 報道によると、報告書はトランプ前米政権が主張していた研究所からの流出説は「極めて可能性が低い」と結...
学校教育で真実の歴史を教えるのに誰に憚ることがあるのか。
- 2021/03/31
- 04:31
<文部科学省は30日、令和4年度から高校で使用される教科書(主に1年生用)の検定結果を公表した。今回は学習指導要領改訂に伴う大幅な科目再編を受け、対象の多くが新科目の教科書となった。世界史と日本史を統合した必修科目「歴史総合」では、大半が「慰安婦」を取り上げるなど一部で自虐的な傾向が強まった。一方、地理が必修化された「地理総合」などで、北方領土や竹島、尖閣諸島について、全社が「固有の領土」と表記し...
国家は国民を閉じ込める「檻」であってはならない。
- 2021/03/30
- 05:33
<中国の発表が端からフェイクだとしたら「中国経済が崩壊するとの話は10年くらい言われ続けているが、一向に崩壊しないではないか」との思いを持っている人は多いだろう。確かに一見すると、中国経済は盤石にさえ見える。昨年(2020年)は新型コロナウイルスのせいで世界経済が大きく崩れ、G20に入っているような主要国が軒並みマイナス成長に転落する中で、中国だけが唯一プラス成長を遂げたとされる。さらに2028年にはアメリカ...
世界最先端技術国・日本は2nmを目指す。
- 2021/03/30
- 04:13
<2nmプロセスが日本で出ています!長年蓄積されたこの強さ、強すぎる 日本の半導体業界に関して言えば、業界のほとんどの人は自分たちの長所と短所を十分に理解しています。利点の点では、それらの半導体機器、材料、受動部品、無線周波数、さらにはパワーデバイスは世界最高です。たとえば、現在人気のある第3世代半導体、5G無線周波数、EUVフォトレジストでは、他の競合他社にはない利点があります。2nmの戦い 彼らはキヤノン...
ミャンマーの軍部は市街地から去って兵営地へ戻れ。
- 2021/03/29
- 04:37
<ミャンマー国軍記念日の27日、各地で起きたデモ隊に対する治安部隊の発砲による死者は、オンラインメディア「ミャンマー・ナウ」の集計で114人となり、1日の犠牲者数としては最悪となった。人権団体の政治犯支援協会によると、2月1日のクーデター後の死者は計423人。エスカレートする一方の国軍の弾圧に、国際社会は「大虐殺だ」と強く非難した。 欧米各国や日本など12カ国の参謀長らは「非武装の市民に対する殺傷...
現代の日本史の論証を。
- 2021/03/29
- 04:16
<火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。化学は人類を大きく動かしている――。 化学という学問の知的探求の営みを伝えると同時に、人間の夢や欲望を形にしてきた「化学」の実学として面白さを、著者の親切な文章と、図解、イラストも用いながら、やわらかく読者に届ける、白熱のサイエンスエンターテイ...
日本政府も欧米の対中制裁の輪に加わるべきだ。
- 2021/03/28
- 06:38
<声明は日本本社の了解を得て中国法人が出したものだという。 兵庫県に本社を置くスポーツ用品大手・アシックスの中国法人は3月25日、中国SNS・ウェイボーで、引き続き新疆ウイグル自治区産の綿花を購入すると発表した。 中国では、同自治区産の綿花を購入しないなどとした海外企業に対するボイコットが呼びかけられていて、アシックスは「中国に対する一切の中傷やデマに反対する」とした。声明は日本の本社の了解を得て出され...
なぜ面的なPCR検査を実施しない。
- 2021/03/28
- 06:17
<緊急事態宣言解除後、初めての週末を迎えた27日、東京都内で新たに430人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。1日あたりの感染者は、今月に入って最多となりました。都内の新たな感染者は、10歳未満から90代までの430人で、1日あたりの感染者数は今月に入って最多となり、1週間前の同じ曜日を8日連続で上回っています。 感染経路別では、家庭内感染が104人で最も多く、次いで、施設内感染が33人で...
おおさかなおみ氏の森氏評は「少し無知」
- 2021/03/27
- 05:23
<森喜朗元首相は26日夜、東京都内で開かれた河村建夫元官房長官のパーティーで、衆院議員会館の河村氏事務所にいるベテラン女性秘書に触れ「河村さんの部屋に大変なおばちゃんがいる。女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べた。女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を2月に辞めたばかりで、批判が集まりそうだ。 森氏は女性秘書に関し、河村氏よりも古くから議員会館で働いていると紹介。「私が河村さんの...