ウクライナを侵略したロシア軍は大敗を喫している。(未確認情報)
- 2022/02/28
- 13:29
<欧州連帯のゴンチャレンコ氏は、ウクライナを攻撃したロシアのウラジーミル・プーチン大統領がロシアの参謀本部長を解雇したという情報源を引用して述べた。
ゴンチャレンコによれば、プーチンは彼の政権が彼の権力を奪うことを恐れている。
「良い情報源からの情報があります。プーチンはロシア軍参謀本部長を解雇した。プーチンはヒステリックです。ゴンチャレンコは、プーチンが1日でウクライナを占領することを望んでい...
ロシアはウクライナ侵略戦争で大敗している。だから愚かな独裁者は核使用を持ち出した。
- 2022/02/28
- 10:43
<ロシアによるウクライナ侵攻開始から4日目の27日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、戦略的核抑止部隊に「特別警戒」を命令した。西側諸国がロシアに「非友好的な行動」をとったことを理由にしている。これと前後して、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は同日、ロシアの同盟国ベラルーシとの国境沿いで「前提条件なし」の交渉に応じると発表した。
プーチン大統領は日本時間27日深夜、セルゲイ・ショ...
薛剣総領事の呆れた言動。
- 2022/02/28
- 09:55
<ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、中国の総領事が「弱い人は強い人に喧嘩を売るな」などとSNSに投稿しました。台湾や日本を牽制(けんせい)する狙いがありそうです。
在大阪中国総領事館の薛剣総領事は24日、自身のツイッターに日本語で「ウクライナ問題から学ぶべき教訓」と題した投稿を行いました。
投稿で薛総領事は台湾の評論家の意見を引用し、「弱い人は絶対に強い人にけんかを売るような愚かな行いをしてはいけ...
「このキチガイ」め。
- 2022/02/28
- 07:48
<ロシア軍のウクライナ侵攻が進むなか、軍事行動とサイバー攻撃、偽情報の流布などを含めた「ハイブリッド戦」が警戒されている。ロシアが2014年のウクライナ南部クリミア半島併合でも展開したものだ。英BBCも「SNSで誤情報与える動画や画像が多数拡散」と伝えた。国防ジャーナリストの小笠原理恵氏が分析した。
ロシア国防省は侵攻初日の24日、「ウクライナの軍事インフラ、防空システム、軍用空港、空軍は、高精...
自由主義諸国はロシアを、そして中国をデカップリングすべきだ。
- 2022/02/28
- 06:17
<「この戦いは冷戦ではない」
アメリカの議会3誌の1つであるPoliticoは2月25日付で、冷戦史の権威であるカソリック大学マイケル・キマゲ教授のオピニオン記事を掲載しました。
アメリカ国務省でロシア及びウクライナ担当の政策立案スタッフとしても勤務した経験をもつキマゲ教授は、「ロシアのウクライナへの軍事侵攻を冷戦時のフレームワークで読み解こうとする向きも多いが、それは多くの点において間違っている」と指摘...
独裁者が戦争に勝利したことはない。
- 2022/02/27
- 05:35
<ロシア軍が侵攻したウクライナの首都キエフで、国際NGO連合代表として紛争予防と平和構築活動に取り組むアンドレ・カメンシコフ氏(54)が25日、時事通信の電話取材に応じた。
住民は「大義のために命を捨てる覚悟」があるとし、武力による征服は不可能だと語った。主なやりとりは次の通り。
―キエフの状況は。
私は南郊に住んでおり、比較的静かだ。北西の方で戦闘が起きていると聞いたが、戦闘機が見えたり、...
プーチン氏は確実に自らの「最後の時」に向かって秒針を刻んでいる。
- 2022/02/27
- 05:05
<米欧各国が25日、ウクライナに進攻したロシアのプーチン大統領に経済制裁を科すと発表した。各国は24日にロシアに対する制裁パッケージを発表したばかりだが、異例の国家元首への制裁も加え、非難を一段と強めた。さらに、最も強い制裁とされる国際決済システムからのロシアの排除についても、依然として求める声があがっている。
米財務省は同日、同氏が米国内に保有している財産の凍結を発表。「ウクライナに対する戦争、近...
自由と平等、民主こそが国家のあるべき姿だ。
- 2022/02/27
- 04:34
<ボルトン元米大統領補佐官(国家安全保障担当)は24日、時事通信とのインタビューに応じ、ウクライナ侵攻を受けて国際社会がロシアに強力な制裁を科すことで、将来の「理不尽な侵略行為」の抑止につながると強調した。一方、米欧の足並みが乱れれば「中国などに誤ったメッセージを送ることになる」と警告した。
ボルトン氏は、ロシアが2008年にジョージア(グルジア)に侵攻し、14年にウクライナのクリミア半島を併合...
先進自由主義諸国が団結すれば、対ロ経済制裁は効く。
- 2022/02/26
- 06:25
<元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が24日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。岸田文雄首相が23日に、ウクライナ東部の親ロシア派支配2地域を独立国家として承認し、派兵を決定したロシアの対応を受けて、3項目の制裁措置を発表したことに言及した。
制裁措置は(1)2地域の関係者を対象とする査証(ビザ)発給停止と資産凍結(2)2地域との輸出入禁止(3)ロシア政府が発行する国...
中露は「同病相憐れむ」仲となった。
- 2022/02/26
- 05:07
<ロシアのプーチン大統領は25日、中国の 習近平シージンピン 国家主席と電話で会談した。中国外務省の発表によると、プーチン氏は、軍事侵攻を行ったウクライナとの間で「ハイレベル協議を行いたい」と述べた。習氏は、「協議を通じた問題の解決を支持する」と応じた。
プーチン氏は、ウクライナを軍事攻撃で追い詰めた上で有利な形で交渉に持ち込み、非武装中立化などの確約を得ようとしている可能性がある。
習氏との会...