新型コロナ対策の持続化給付金に群がった詐欺師たちを放置してはならない。
- 2022/05/31
- 05:06
<一家4人で新型コロナ対策の持続化給付金300万円を不正に受給したとして、警視庁は30日、三重県内に住む会社役員谷口梨恵容疑者(45)と谷口容疑者の長男で職業不詳の大祈(だいき)容疑者(22)、次男(21)=事件当時19歳=の計3人を詐欺容疑で逮捕し、発表した。谷口容疑者の元夫で、長男と次男の父親の光弘容疑者(47)は海外に出国したとみられ、同容疑で指名手配した。
持続化給付金は、新型コロナの影響を受けた場合に給...
アンドレイ・ケリン氏は英国のマスメディアで毎日何を見、何を聞いているのか。
- 2022/05/31
- 04:30
<アンドレイ・ケリン駐英ロシア大使は、29日に公開された英BBCのインタビューで、ウクライナとの戦闘でロシアが戦術核兵器を使用する可能性は「ない」と否定した。
ケリン氏は「ロシアでは戦術核兵器の使用に関して非常に厳格なルールがある」とし、使用は「主に国家の存在が脅かされている場合」に限られると指摘。「現在の(ウクライナでの)軍事作戦とは何の関係もない」と述べ、戦術核兵器を使用する局面ではないとの...
南太平洋まで中国の「庭」にしてはならない。
- 2022/05/31
- 03:59
<中国の王毅外相は30日、フィジーで太平洋島しょ国10カ国の外相との会合を開催した。中国が策定し提案した貿易と安全保障に関する声明には一部の国が慎重姿勢を示し合意に至らなかった。
会合では、中国が同地域に積極的に関与する動機を質す声が出たという。 中国は会合に先立ち、共同声明と5カ年行動計画の草案を送付。しかし中国による地域支配の意図をうかがわれるとして、少なくとも1カ国が反対したとされていた。 ...
国連に未来はあるのか。
- 2022/05/30
- 05:15
<今年に入って大陸間弾道ミサイル(ICBM)を含む、ミサイル発射を連続させている北朝鮮に対する、国連安全保障理事会常任理事国内の立場が明確になった。26日の安保理で、米国作成の対北制裁決議案が、中国とロシアの拒否権行使で否決されたのだ。北朝鮮の核・ミサイル開発が止まらない危険性がある。中国とロシア、北朝鮮を「新・悪の枢軸」と指摘する声もあり、米国は独自の制裁を発表した。
◇
「安保理にとって失望の...
真実不虚。
- 2022/05/30
- 04:46
<韓国で尹錫悦新大統領が就任。日本側の期待通りに日韓関係が改善するかは不透明
韓国の新大統領に尹錫悦氏が就任し、5年ぶりに保守政権が発足した。尹新大統領は、リベラル系の文在寅前大統領と異なり、日米韓国の連携を最重要視する姿勢を示している。
文政権下の日韓関係は、「戦後最悪」だったといっても過言ではない。特に問題となったのは、「従軍慰安婦問題」について、日本が軍の関与と政府の責任を認めるとともに...
欧米は武器弾薬庫が尽きるまで、ウクライナを支援すべきだ。
- 2022/05/29
- 07:38
<ロシア大統領府によると、プーチン大統領は28日、フランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相と電話会談し、ウクライナ情勢を協議した。プーチン氏は欧米からウクライナへの武器供与は「状況をさらに不安定化させ、人道危機を悪化させる危険性がある」と批判した >(以上[時事通信社]より引用)
プーチン氏が電話会談したフランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相に欧米からウクライナへの武器供与は「状況を...
「弥生人そっくりさん、グランプリ」とは悪い冗談だ。
- 2022/05/29
- 06:08
<鳥取市 青谷あおや 町の国史跡・青谷 上寺地かみじち 遺跡で見つかった弥生時代の人骨やDNAを基に復元した「青谷弥生人」に最も似ている人を決めるコンテストが28日、同市であり、大阪府柏原市の会社員吉田昌弘さん(35)がグランプリに決まった。
鳥取県が昨秋に復元胸像を公開したところ、「現代にもいそう」とSNSで話題になったため、県が「そっくりさん」を公募し、全国から215人が名乗りを上げた。
この...
プーチン氏は彼の戦争に負けるべくして負ける。
- 2022/05/29
- 05:26
<ロシア軍 東部2州で攻勢 ゼレンスキー大統領はG20出席の意向
ロシア軍はウクライナ東部2州で攻勢を強めていて、このうちルハンシク州の完全掌握に向けて州内最後の拠点ともされるセベロドネツクを包囲しようと部隊を進めています。こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ことし11月に開かれるG20=主要20か国の首脳会議にオンライン形式で出席する意向を示し、国際社会が一致して対処する必要性を強調しました。
...
米国の選挙は「民主的な選挙」か。
- 2022/05/28
- 04:49
<直近米世論調査によると、バイデン大統領の支持率は前週から6%ポイント低下して36%と、就任以来最低となった。 同氏の支持率は昨年8月以降、50%を下回っており、今年11月の中間選挙で民主党が上下両院もしくはどちらかで過半数議席を確保できない可能性が高まっている。 党派別でみたバイデン氏の支持率は、民主党員が72%と前週の76%から低下、共和党員は10%にとどまった。 一方、2017年12月に記録し...
GPIFは起業家のエンジェル投資家になれ。
- 2022/05/28
- 04:14
<世界の「SONY」や「HONDA」を生んだ時代のように、日本を再びスタートアップの国にするという目標は、岸田文雄首相が5月5日に行われたロンドンでの講演で発表した4つの目標のうちの1つであった。
「ですから、日本に再び創業ブームを起こすことが、私の切なる願いです」。賞賛に値する目標である。しかし、歴代の首相も高い目標を掲げてはきたが、残念ながら実現に必要な施策を打つことはできなかった。岸田首相はそうならない...