少子化による労働不足対策に「引籠り」の社会参加を促そう。
- 2023/04/30
- 05:48
<日本政府が打ち出した「異次元の少子化対策」で子供は絶対に増えない明確な理由
岸田文雄政権が年初に打ち上げた「異次元の少子化対策」のたたき台を発表した。だが、「出産費用の保険適用」「保育士の配置基準の改善」「自営業・フリーランスの育児期間に係る保険料免除措置」「授業料後払い制度」「男性育休の取得推進」などが盛り込まれた。
また、少子化問題や子育て支援、いじめなど複数省庁にまたがっていた子どもを...
経済崩壊し、漂流する中国。
- 2023/04/30
- 05:09
<「清退令」規定年齢超えで失業した中国出稼ぎ労働者4000万人の悲しい現実
~年金は雀の涙、急速に社会問題化~
2019年の建設業界の「定年制」
中国で「中央1号文件(文書)」とは、中国共産党と中央政府が毎年年初に発表する最初(第1号)の重要指針を意味する。中央1号文件は2004年から2022年まで19年間連続で農業、農村、農民を包含する「三農問題」をテーマにしてきた。2月13日に発表された2023年1月2日付の『2023年中央1...
泣き笑いの内に破滅する大阪。
- 2023/04/29
- 06:26
<統一地方選では“維新の顔”として「身を切る改革」を訴えた大阪の吉村知事。2025年4月に開幕予定の「大阪・関西万博」は「身を切る」どころか、経費の水膨れが止まらない。その結果、入場料がみるみる跳ね上がっている。
国が2019年12月にBIE(博覧会国際事務局・パリ)に提出した「登録申請書」では、大人の入場料は44ドル(当時の1ドル=110円換算で4840円)と想定されていた。
ところが、昨年6月、「日本国際博覧会協会」...
漂流する中共政府。
- 2023/04/29
- 05:39
<中国外交部がおかしい、ご乱心だ、とチャイナウォッチャーたちの間でもっぱら噂になっている。
最近の出来事でいえば、旧ソ連から独立した小国の主権に関する、盧沙野・中国駐フランス大使の発言だ。発言から3日経って、ようやく外交部が訂正。だが謝罪はしておらず、むしろ西側メディアの挑発だと言いがかりをつけていた。
また在韓中国大使館の外交官たちがソウルのレストランで女性と破廉恥行為に及んだことが韓国のテ...
未来は電気自動車「推し」の一択ではない。
- 2023/04/28
- 06:21
<「2035年以降はノーエミッションカー(CO2無排出車)以外の新車販売を禁止」というEUに対し、ドイツ政府のゴリ押しは合成燃料の例外扱いという譲歩を引き出した。ただし、今後のEUの方針も、あるいはBEVシフトを主軸にするドイツ自動車産業の投資戦略にも変わりはない。では、なぜいまドイツは合成燃料にこだわるのか、またその実効性はどれほどなのか。
EU(欧州連合)は2035年以降、二酸化炭素(CO2)を排出しないノーエミ...
自動車は電気自動車への一本道ではない。
- 2023/04/28
- 06:01
<「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。
4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。Gettyimages
3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターシ...
習近平氏の気色悪いお為ごかし。
- 2023/04/27
- 04:39
<ウクライナのゼレンスキー大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席が26日、電話で協議した。
ゼレンスキー氏は「長時間の有意義な電話をした」とツイートした。中国外務省によると、ウクライナ側からの要望で実現したという。昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、両首脳による協議は初めて。ウクライナ東部を中心に戦闘が続いているが、事態の打開に結びつくかが注目される。
ゼレンスキー氏は、「この電話(協...
アホな政治家を選んでいれば日本は衰亡する。
- 2023/04/27
- 04:10
<日本の選挙中にミサイルを撃つ北朝鮮
『文藝春秋』が、統一教会から北朝鮮に4,500億円もの巨額な送金をしていたことを、機密解除された米国防総省(ペンタゴン)情報局(DIA)の報告書をもとに、すっぱ抜いたレポートを掲載した。 この金はミサイル開発に使われたのだろうという話になっているが、問題は、統一教会が何のために、ミサイル開発に使われるのがわかっているのに金を送り続けていたのかということだ。
&nbs...
21世紀は自由主義と独裁主義とが衝突する最後の世紀にすべきだが、マクロン氏は何を考えているのだろうか。
- 2023/04/26
- 05:19
<トランプ前米大統領は、マクロン仏大統領が最近の中国訪問中に習近平国家主席のご機嫌取りにいそしんだと批判した。
FOXニュースのインタビューでバイデン大統領の外交政策がロシア、北朝鮮、中国をつけ上がらせ、世界のリーダーだった米国を脇に追いやったとの見方を表明。
「この狂った世界が荒れ果てても米国は全く発言できない。私の友人であるマクロン氏は中国に行ってご機嫌取りにいそしんでいる」と述べた。
フ...
21世紀はAIによる産業革命の世紀になる。
- 2023/04/26
- 05:01
<ChatGPTの利用率が世界一の日本人
──Windows95やIEなど、世界を変えるプログラムを開発した中島さんから見て、ChatGPTはどんな存在なのでしょうか?
ChatGPTを使ってみたときに、初めてプログラミングに出会った感動に近いものを覚えました。データサイエンティストが作った生の素材、生肉を料理できることが嬉しいんですよ。いまは私も含め、みんなで「あんな料理ができる、こんな料理もできる」と、色々と試しているところ...