バカの繰り言。
- 2017/01/04
- 17:40
壊れたレコードのように 「~~を加速する」と言い続けて早くも四年有余。今では「未来を拓く~~」と言うのが口癖になっている。
当初は「日本を取り戻す」と言っていたが、果たして彼は「日本を取り戻し」たのだろうか。そういえば「TPP絶対反対」ともほざいていた。「戦後レジュームからの脱却」とも大見得を切っていたのも彼だ。
ここまで口先で出来もしないことを大言壮語して、少しは恥ずかしくないのだろうか。新年早々からゴルフに忙しかったようだが、泰然自若して思索に耽ることはあるのだろうか。
今度は「未来を拓く」予算を成立させるそうだ。消費増税が直接の引き金となって需要不足に陥っている日本経済をいかにして立て直すか、という観点がなくてどうやって「未来を拓く」つもりなのだろうか。
壊れたレコードのように「未来を拓く」と口先で繰り返していれば、彼に優しい日本のマスメディアは「アベノミクス」と実態は何もない無策の経済政策を囃し立てたように、また持ち上げてくれると踏んでいるようだ。海外のマスメディアはかなり辛辣にアベノミクスを批判しているというのに。
プーチン氏におべっかを使い、トランプ氏におべっかを使い、結局何も得るものがなかったメチャクチャな外交を展開しても、日本のマスメディアは心優しく「成果はあった」と彼を宥める。子供をネグレクトする子育てを首相に対して行うという愚かなマスメディアに国民の多くは未だに信頼している、というのも滑稽を通り越して悲劇そのものだ。
なぜならマスメディアを育てるのも国民の厳しい批判があればこそだからだ。英国のEU離脱の住民投票結果に呆然とし、トランプ氏の大統領選勝利にアタフタとする日本のマスメディアの愚か振りにも日本国民は批判するどころか、反・グローバル化のパラダイム転換に気付かないボラの目のマスメディアに「ポピュリズムの台頭」だと世論操作されている始末だ。
史上最大の額の、彼のいう「未来を拓く」予算がいかなるものか、とくと拝見しようではないか。そしてマスメディアの解説なしに、自分の頭で考えて結論を出してみようではないか。エラッソーにしているマスメディアの解説者たちだって、英国のEU離脱を読めなかったし、トランプ氏の当選を見通せなかったのだ。あなたたちの分析が外れようとも、自分の頭で考えることが、自由に物事を考える習慣の第一歩だ。
当初は「日本を取り戻す」と言っていたが、果たして彼は「日本を取り戻し」たのだろうか。そういえば「TPP絶対反対」ともほざいていた。「戦後レジュームからの脱却」とも大見得を切っていたのも彼だ。
ここまで口先で出来もしないことを大言壮語して、少しは恥ずかしくないのだろうか。新年早々からゴルフに忙しかったようだが、泰然自若して思索に耽ることはあるのだろうか。
今度は「未来を拓く」予算を成立させるそうだ。消費増税が直接の引き金となって需要不足に陥っている日本経済をいかにして立て直すか、という観点がなくてどうやって「未来を拓く」つもりなのだろうか。
壊れたレコードのように「未来を拓く」と口先で繰り返していれば、彼に優しい日本のマスメディアは「アベノミクス」と実態は何もない無策の経済政策を囃し立てたように、また持ち上げてくれると踏んでいるようだ。海外のマスメディアはかなり辛辣にアベノミクスを批判しているというのに。
プーチン氏におべっかを使い、トランプ氏におべっかを使い、結局何も得るものがなかったメチャクチャな外交を展開しても、日本のマスメディアは心優しく「成果はあった」と彼を宥める。子供をネグレクトする子育てを首相に対して行うという愚かなマスメディアに国民の多くは未だに信頼している、というのも滑稽を通り越して悲劇そのものだ。
なぜならマスメディアを育てるのも国民の厳しい批判があればこそだからだ。英国のEU離脱の住民投票結果に呆然とし、トランプ氏の大統領選勝利にアタフタとする日本のマスメディアの愚か振りにも日本国民は批判するどころか、反・グローバル化のパラダイム転換に気付かないボラの目のマスメディアに「ポピュリズムの台頭」だと世論操作されている始末だ。
史上最大の額の、彼のいう「未来を拓く」予算がいかなるものか、とくと拝見しようではないか。そしてマスメディアの解説なしに、自分の頭で考えて結論を出してみようではないか。エラッソーにしているマスメディアの解説者たちだって、英国のEU離脱を読めなかったし、トランプ氏の当選を見通せなかったのだ。あなたたちの分析が外れようとも、自分の頭で考えることが、自由に物事を考える習慣の第一歩だ。
スポンサーサイト